すぐ突っかかってくる人の特徴とは?タイプ別に対処法を解説します。

B!

すぐに噛みつく攻撃的な上司や部下。付き合いづらい相手への賢い対処法。

職場で仕事をするうえで、付き合いづらいと感じる人には、いろいろな特長があります。

特に問題なのは、人の発言に対してすぐ揚げ足を取ったり、突っかかったりするタイプの人です。

プライベートであれば、そのような人とはさっさと縁を切ってしまえばよいのですが、職場という避けようのない環境で、毎日顔を合わせるのは大変です。

すぐに噛みつく人は、往々にして言葉遣いや態度が荒いので、矛先が自分に向いていなくても、職場全体の雰囲気を悪くしています。

働いている人にとっては精神的によくありませんし、なにより不快に感じられることでしょう。

そこで今回は、すぐに突っかかってくる人攻撃的な上司や部下への、賢い対処法について考えてみたいと思います。

攻撃的な人の特徴

あなたの職場にも以下のように、攻撃的で困った人がいませんでしょうか。

・些細な事柄や会話にもすぐ揚げ足を取る

・人が話していても会話の腰を折る

・まず「それは違う」という反論から入る

・イライラしやすく気分の変動が激しい

・大声で怒鳴ったり注意したりする

すぐ突っかかってくる人にはどのように対処するべきか

すぐに人の揚げ足を取ったり、突っかかってくる上司や部下にはどのように対処したらよいのでしょうか。

いくつか例をあげてみましょう。

揚げ足を取ってくる人への対処法

人の揚げ足をすぐ取ってくる人は、自分を主張したいだけの場合が多いです。

孤独感や劣等感からなのか、自分が優位であることを周囲に認めさせたい欲求に動かされているのです。

特に理由があって揚げ足をとっているわではないので、その言動をいちいち真に受けて反応してはいけません。

言い返せばますます反論してきますので、「注意してくれてありがとう」と返しておけば穏便に済むでしょう。

自分の言動に意味がないのが判れば、そのうち揚げ足を取るのも減ってきます。

話しの腰を折る人への対処法

他の人が話しをしている最中に、途中で割って入って話しの腰を折る人がいます。

そのような人は自分の話しを聞いてほしい、存在を認めてほしいという欲求が強いのです。

ある意味子どもが自分の話しを「きいて、きいて」と訴えてくるような、いささか幼い心理が働いているのかもしれません。

子どもが自己主張していると思って、話したいだけ話させてあげれば、そのうち「なんの話しだっけ」と本筋に戻ってきます。

その後は自分の話しを続けてもいいですし、「大した話しじゃないから」と切り上げてしまってもいいでしょう。

そのうち自分が人の話しをさえぎっているのがわかれば、途中で話しの腰を折ってくるようなことも減ってきます。

人の話しを邪魔しているのが分かっていながら、確信犯的に話しの腰を折る人には、冷静に「今、話している途中だから」とはっきり伝えてみてもいいでしょう。

自分がいかに子どもっぽいことをしているのかに気づくでしょう。

何を言っても反論してくる人への対処法

何を言ってもまず反論から返してくる人がいます。

プライベートであれば、ある程度距離を置くことで、なんとかやり過ごせもしますが、仕事であればそうはいきません。

いやでも話しをしなければなりませんし、関係が悪化すれば仕事の進行にも影響します。

何についても反論してくる人には、こちらも反論で返してはいけません。相手はますます意固地になるだけです。

相手は自分が正しいと信じていますし、明確な理由があるわけではなく、ただ反論したいだけの場合も少なくないからです。

往々にしてこのようなタイプの人は、相手の言いたいことを勝手な思い込みで判断して、反射的に反論しているので、よく話してみると結局同じ意見だったという場合もよくあります。

何を言っても反論してくる人には、「なるほど、そういった見方もあるね」と理解を示して、さっさと流してしまいましょう。

相手の理解不足や間違いを指摘して正論で返しても、ますます関係が悪化するだけで時間の無駄です。

気分によって態度が変わる人への対処法

気分によって態度がころころと変わる人や、イライラが抑えられずに感情的になってしまう人がいます。

そのような人に対処するには、まず相手の機嫌がどのような状態かを見極めることが必要です。

機嫌が悪い時にはできるだけ近づかず、機嫌のよいときを見計らって仕事の報告や依頼をしましょう。

例外は仕事上のミスなど緊急性が高い時です。

急いで対処しなければならない時に報告が遅れれば、後でさらに怒らせる結果になりますので、ミスがあろうとなかろうと速やかに報告しなければいけません。

パワハラを感じたらすぐ相談を

理不尽な内容で怒鳴りつけたり、大声で注意することが多い攻撃型の上司がいたら用心してください。

こちらに非がないにもかかわらず、威圧的な態度で部下を責めるのはパワハラに該当します。

パワハラは受ける側にしてみれば、相当な精神的ストレスになりますし、職場の雰囲気を著しく損ないます。

パワハラを感じたらひとりで悩まずに、先輩や他の上司などの信頼できる人に相談してください。

ひとりで抱え込んでいるとストレスが限界になり、うつ病などの精神的不調や心身症などの体調不良を引き起こしかねません。

会社内に相談できる人がいない場合でも、自治体や行政など、外部に窓口がありますので、ためらわずに相談することが必要です。

くれぐれも自分を責めて我慢し続けないでください。

異動や転職も視野に入れて考える

問題になるタイプの人への対処法をいくつか紹介しましたが、必ずうまくいくという保障はありません。

また問題の人が職場でひとりかふたりであれば、周りの人と相談してなんとかできるかもしれませんが、会社全体に状況を改善しようとする意識が感じられない場合もあります。

働く人が気持ちよく仕事ができることで、会社は業績を上げていけるものです。

そのため、本来会社側は働くための環境を整える義務があるのですが、パワハラなどが横行しているようでは、社員を大切にしようという考え方が会社に欠如しているのかもしれません。

精神的な苦痛が大きく、自分ひとりではどうしようもないのであれば、無理をせずに異動や転職も視野に入れるべきです。

一日の大半を過ごす職場でのストレスは、私生活にも影響しますので、少しでもはやくその環境から抜け出す方法を考えましょう。

異動はスキルアップのチャンスになる

今の会社にやりがいを感じていたり、転職へのハードルが高いと考えるなら、まずは異動を申し出てみてはいかがでしょうか。

部署が変わることで、各段に働きやすい環境になる場合がしばしばあります。

部署を異動すれば、新たに覚えなければいけない仕事が増えるので、躊躇する人もいるでしょう。

ですが新しい仕事を覚えるのは、自分がスキルアップしていくチャンスでもあります。

幅広い知識や経験を積むのは、ひとつの会社で長く働き続けるにしても、将来転職をするにしても、必ず役に立つことでしょう。

異動が不可能なら転職という方法がある

異動を申し出ても希望が通らなかったり、そもそも少人数の会社で別の部署がないという場合もあります。

異動が不可能であれば、思い切って転職してしまうのもひとつの方法です。

最近は、経験を活かしながら上手に転職することで、キャリアアップや収入を上げていく働きかたも少なくありません。

ひとつの職場に意味なくしがみつくより、前向きに転職をとらえてみてはどうでしょうか。

転職エージェントを利用してみよう

転職を考えるのであれば、転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。

転職活動は、できれば今の仕事を辞めてしまう前に始めましょう。

次の就職先が決まらないまま会社を辞めてしまっては、無職の状態で転職活動をしなければなりませんし、その間の経済的な不安も残ります。

転職エージェントであれば、在職しながらでも効率的に転職先の情報を集めることが可能です。

また応募書類の書き方や、面接でのアピールポイントなど、役立つアドバイスやサポートを受けることができます。

転職エージェントは無料で利用できますので、転職を考えるなら、まずは転職エージェントに登録することをおすすめします。

ひとつひとつ落ち着いて対処しよう

今回は、すぐに突っかかってくる攻撃的な上司や部下への、賢い対処法について考えてみました。

噛み付き型の人やすぐ激高するような人には、相手に振り回されずに落ち着いて対処することが肝心です。

それでも環境が変わらずにストレスが溜まるような職場であれば、転職を前向きに考えましょう。

ストレスに押しつぶされてしまわないように、あらゆる可能性を検討してみてください。

最新の記事はこちらから