【見る】と【観る】の意味と使い方・由来や例文

B!

日本語の中には、同じことをしているのに、異なる漢字を書くことがあります。

その例が「見る」と「観る」です。

どちらも、「ミル」と読み、目で何かをミテイルことを表す言葉です。

見ると観るの使用方法に明確な定義があるわけではありませんが、見るは目を通して物を捉えることを意味し、観るはじっくり吟味するように見ることを指しています。

見るとは

「見る」は、基本的に物の形や色をミル時に使われる漢字であり、視覚で対象物を捉えることが見るになります。

ただ、実体のある物だけではなく、抽象的なものに対しても使われます。

例えば、「彼の性格を見抜けなかった」など、精神的なものを具象化して表現する時も見るになります。

ちなみに、観るを全て見るに置き換えることが可能です。

観るとは

「観る」という漢字は、「観客」などのように「カン」と読むことはできますが、「ミル」という読み方は常用外表記のため、学校では教えません。

従って、見るという言葉で表現することになります。

ただ一般的に、じっくり眺めたり観賞したりする時に、観るが使用されています。

例えば、「バラ園を観に行こう」、「歌舞伎を観ていた」などと使われます。

見ると観るの例文

例文を見ると、観るが特別な使われ方をしているのが分かります。

・医者から経過を見ると言われた。

・文章を見ただけでは分からない。

・あの子なら公園で見たよ。

・あの制服は何回見ても好きになれない。

・決勝戦は最終回までずっと脇目も振らずに観ていた。

・芽が出てから花が咲くまで毎日観ていなさい。

・今回の会議は記録ビデオを観るのが目的だ。

常用外

観るをミルと読むのは常用外であるため、正式には見るを使用します。

ただ、一般的には観光のように、じっくりとミル時に観ると書かれます。

従って、「テレビを観る」だった時は、何かをしながら見ているのではなく、真剣に番組をミテイルことが表現されています。

また、観察という言葉があるように、客観的にミルという意味もあります。

最新の記事はこちらから