卓球のレシーブが苦手な初心者必見!安定して返せるようになるコツ。

B!

卓球をする人なら誰もがレシーブの大切さは知っているでしょう。

どんなにラリーがうまくてもレシーブが返せなかったら試合には勝てませんもんね。

サーブは色々な回転をかけて好きなところを狙って打ってくるので、レシーブは難しくなります。

何とか返しても、相手にチャンスボールを上げてしまいそのままポイントを取られることもあるのでは。

そのため、特に初級者はレシーブを苦手としている人は多いと思います。

そこで、ここでは特に初級者が安定して、さらに試合を優位にできるレシーブの方法をまとめました。

これを読んで、レシーブを得意のショットにしてもらいたいと思います。

レシーブの大切さを考えてみましょう

卓球をする人ならレシーブはサーブと同じ位大事なことはわかっているでしょう。

でも、比較的地味なので、練習をおろそかにする人もいるのでは。

そこでまずレシーブの大切さを改めて考えてみましょう。

サーブを打つとき以外は必ずレシーブをしないといけないわけですから、試合の半分はレシーブを打つことになります。

ですのでレシーブができないと勝つ事は絶対にありません。

ただ返すだけのレシーブであれば、相手のチャンスボールになり、3球目でポイントを入れられてしまいます。

サーブはトスから始めるわけですから、好きな回転を好きな場所に向けて打つことが容易にできます。

ですので、レシーブは非常に難しいショットとなるわけですね。

こんなに大事なレシーブをおろそかにしていませんか。

レシーブの練習は十分にしているか、改めて考えてみてください。

レシーブは非常に難しい上に、試合で必ず多数打つショットです。

しっかりとレシーブ練習をしてください。

レシーブがうまくできない理由は?

レシーブが難しいと言うことをわかってもらったところで、うまく返すことができない理由をもう少し詳しく話します。

うまく返すことのできない理由は、サーブの回転とコースに対応できないことにつきます。

回転の方向がわかっているか、わかっていてもその判断が遅れていないか、さらに回転に対して技術的にきちんとしたレシーブができているかが問題になります。

コースも同様に、ボールが来たコース対して対応が遅れていないか、技術的にきちんとしたレシーブができているかが問題になります。

サーブのスピードは速くありませんが、回転とコースなどり相手が好きなように打つことが可能です。

特にサーブの回転に対応ができれば、レシーブはかなりの確率で返すことができるでしょう。

レシーブの方法

次にレシーブの方法を、お話しします。

レシーブの基本は、相手の回転に合わせて返球することです。

横回転なら横回転で返します。

上級者になればなるほど、サーブの回転が多くなりますので、回転に合わせてレシーブする技術が要求されます。

しかし、初級者にはそこまでの必要はないと思います。

理由は、初級者は、サーブの回転に合わすといってもどんな回転をしてるかわからないし、レシーブでいろいろな回転をかけることがそもそもできないためです。

さらには、相手も初級者であれば、サーブの回転量が多くないため、必要以上に回転を意識しなくてもレシーブできるでしょう。

ですので、初級者におすすめのレシーブは、ブロックと、つっつきで返す方法です。

単純にラケット面をネットに平行にしてサーブを打っては、アウトになったりチャンスボールになったりします。

ですので、相手のサーブに合わせてラケットの向きや回転を調整する必要があります。

ブロックは、ラケットを振らずに面を合わせるだけでー回転をかける必要はないので、簡単に返すことが可能となりますね。

つっつきは、回転をかけるのが普通ですが、特に回転をかけようとせずブロックのようにボールに合わせる方法があります。

回転をかけるつっつきのように、サーブの回転以上に回転をかけて返すレシーブは、初級者レベルでは相手のサーブの回転を意識せず、レシーブすることができます。

「つっつき」レシーブをマスターすれば相当な範囲で有効的なレシーブができることになりますよ

ブロックもつっつきレシーブも、初級者だけでなく中級者も上級者も試合で必要ですし、実際の試合でも使っています。

もちろん、トップの選手は相手のサーブの回転やコースを判断してレシーブをしているので、初級者のつっつきとは意味あいが違います。

レシーブの方法は、相手のサーブ、特に回転に合わせた回転で返すのが基本ですが、自分技術レベルを考えて、レシーブの方法を行うべきと思います。

ずばり、初級者におすすめなのが、つっつきです。

レシーブの苦手な人の特徴

ここで、レシーブの苦手な人の特徴をお話しします。

レシーブの苦手な人の特徴を知ることで、レシーブがうまくなるための参考になりますよ。

特に初球者の人でレシーブの苦手な人に共通することは、技術的な面だけでなくサーブへの対応が遅れてしまうことです。

なぜ遅れてしまうかというと、単に反応スピードが遅いことと、判断が遅れてしまうことが理由です。

反応スピードが遅いのは、準備不足と体・スイングのスピードが遅いこと。

これは構えを良くすることと、練習によってスピードアップするしかありませんね。

レシーブの際は、ひざを曲げ重心を低くして構えましょう。

膝を曲げていることにより移動スピードが上がりますね。

レシーブの苦手な人は、サーブがどんな回転でどこにくるのか判断が遅れてしまいがちです。

この判断遅れに対応するためには、経験や練習によるところが大きいですね。

基本的には、練習によって対策することにつきますが、時間がかかります。

レシーブの方法「つっつき」

初級者に1番おすすめのレシーブがつっつきです。

つっつきは、台上で名前の通り、ラケットで球をつっつくように打つショットです。

ボールをチョップする感じで、ボールめがけてラケットを突きそしてコンパクトに降り振りますので、前方から迅速にそして鋭い魂を打つことができます。

初級者レベルではサーブをつっつきで返されると、相手が返球するのが難しく、そのままポイントが取れたり、4球目で攻撃的なショットができてポイントをとれる可能性が高いですね。

つっつきも「上書きつっつき」と「壁つっつき」があり、さらにはこれれを合わせたつっつきとに分けることができます。

上書きつっつき

上書きつっつきとは、サーブの回転以上にレシーブで回転をかけて返すつっつきを行うレシーブです。

サーブがどんな回転をしようとも、それ以上に回転をかければ、サーブの回転に関係なく返すことができますよね。

上書きとは、サーブの回転以上にレシーブの回転を与えることです。

上書きつっつきでは、ラケットの角度が大事で、基本的には45度が良いでしょう。

単にスライスをかけるだけであればもう少し水平の方が良いのでしょうが、つっついていますので、45度より水平になると球が上がってチャンスボールにしてしまうようになります。

逆に、45度よりもラケットが立つとスピンがかからなくなってしまいます。

スピンをかけるために、球を切る、チョップするような感覚で振ることも大事です。

レシーブですので大きく振ると言う事は難しいですよね。

その分、球をひきつけて、コンパクトに球をチョップするような感覚で鋭く切るように振りましょう。

メリットは、相手のサーブがどんな角度や回転になっているか見なくても(見れなくても)返すことができるそとです。

判断が遅れくることがないですよね。

また、しっかりと回転をかけて返すことができるので、攻撃的なレシーブになり得点につながりやすくなります 。

初級者レベルでは、この上書きつっつきで返すと、かなりポイントが取れるようになるでしょう。

一方で、回転をかけないといけませんので、そもそも回転をかけるようなショットができない人には難しいです。

またコースを狙われたら、対応が遅くなり返球できなく可能性が増えます。

壁つっつき

壁つっつきとは、サーブの角度に自分のラケットの角度も合わせてつっつきを行うレシーブです。

方法は、サーブで球にラケットが当たったときの角度と同じ角度でラケットを合わせて、来た球に向かってつっついて返す方法です。

ラケットの面をサーブの面にあわせて、つっつくだけでいいのですので簡単ですよね。

コースを狙われても対応が簡単にできます。

巻き込みサーブなどのサーブのフォームが複雑になっても、ラケットの角度を合わせるだけで良いのですから、比較的に簡単に返すことができます。

欠点もあり、せっかくのつっつきなのですが、スピードがそれほどでないことと、回転が少なることです。

とくに、回転が少ないことによって、相手は比較的簡単に返すことができてしまいます。

ですので、壁のようにラケットを止めるのではなく、小さくても良いのでスイングする必要があります。

ただし、初級者にとっては、とりあえず壁のようにしてでも返球することを優先してください。

なお、前方で当てるつっつきではなく、やや後方でラケットの面を合わせて返すブロックも、初級者の基本のレシーブです。

ただし、ブロックより壁つっつきは攻撃的なためおすすめします。

両方を合わせたつっつき

上書きつっつきと壁つっつきを説明しましたが、両方を合わせてつっつきをする方法があります。

ラケットの角度を合わせて球に当てるときに、上書きのような回転をかけてば、両方のメリットが出ます。

返せる確率が高く、さらに切れた(回転がかかった)レシーブができます。

最初からこのレシーブをすればいいと思いますよね。

しかし、デメリットがあるのです。

まず、上書きつっつきと同じく、回転がかけれない人には難しいというか、無理ですね。

そして、サーブに対して、反応が遅れてしまう可能性が高くなりますよ

角度を合わせて、回転をかけるのですから、難易度も高くなり、準備とスイングが遅くなってしまいます。

レシーブは短い間で反応しなくてはいけませんので、この違いが大きいのです。

上書きつっつきと壁つっつきを合わせた最強つっつきをマスターするには、やはり練習が必要なんですよ。

両方のつっつき方法をできるようになってからじゃないと、この最強つっつきはできませんよ。

つっつき以外のレシーブ

つっつきのレシーブについて話しをしましたが、ここではつっつきではないレシーブについてお話をします。

つっつきは下回転のレシーブですが、レシーブにはそれ以外の方法があります。

スライド、ドライブやチキータなどがあります。

ただし、初心者にはかなり難易度が高いですし、細かなことを覚える必要はないと思います。

初心者にとって覚えておいてほしいのは、レシーブはサーブと同じ方向で返球することが基本だと言うこと。

下回転なら、下回転でのレシーブが基本です。

先には書いていませんでしたが、つっつきも下回転のサーブに対して行うのが基本というか、効果的なのです。

サーブと同じ回転で返すには、サーブで球を打った場所と同じところを打つことになります。

理屈は簡単ですよね。

もう一つ、初心者によって効果的なのはドライブで返すことです。

相手も初心者であれば、サーブの回転も少ないことが多いので、回転をあまり気にせず、ドライブで返すことができます。

攻撃的なレシーブになりますよね。

また、躊躇なく打てますので、判断の遅れも減ることでしょう。

チャンスとみれば、積極的に使うことをおすすめします。

でも、実際はサーブにはいろいろな回転がありますし、コースも狙わできますので、レシーブは非常に難しいです。

しっかり練習しましょう。

レシーブの練習方法

レシーブは相手のサーブの回転やコース、さらにスピードを一瞬に判断して、返球する必要があるため非常に難易度が高いのです。

地道に練習するしかないありませんが、意識を持って練習することが上達の近道ですね。

基本の練習は「サーブレシーブ練習」です。

相手にサーブを出してもらって、それをレシーブする練習方法。

まずは同じ箇所に同じ位の回転数でサーブを出してもらいそれを返していくことから始めます。

それから、レシーブの打ち方を変えたり、コースを変えたりしていきましょう。

ただし、レシーブ練習はサーブも含めて、単調な練習になるので、短い時間で交代したり、打ち方を変えたりなどして飽きずにコツコツとできるようにすることをおすすめします。

サーブの練習は、サーブの上達だけでなく、レシーブの上達にも有効です。

いろいろなサーブが打てるようになれば、それだけいろいろなサーブのことがわかるのですから、レシーブもどうすれば良いのかのヒントになります。

試合ではレシーブ後もラリーが続きます。

特に、レシーブ後の3球目に相手に打ち込まれることがありますので、ラリー形式の練習もするようにしましょう。

レシーブの戦術、まとめ

いろいろなレシーブについてお話しをしましたが、ここでレシーブの戦術についてまとめてみます。

レシーブの大前提はきちんと相手の台に入れることです。

レシーブは難易度が高いのですから、欲張らず、きちんと返すことを意識してください。

その上で、初級者にとってどう返せばいいか良いかをお話しします。

手取り早くレシーブを身につけるなら、壁つっつきです。

サーブの回転を判断する必要がありますが、技術的な難易度は高くありません。

上書きつっつきは、回転がマスターできる人なら、試合で積極的に使ってみましょう。

特に初級者レベルでは、効果的ですよ。

上達するに伴い、サーブの回転に応じたレシーブをする必要がでてきます。

サーブの習得はレシーブの上達に有効的です。

そのためには、サーブレシーブ練習をしっかりと行いましょう。

サーブ練習は地味ですけど、しっかりと行い、レシーブで攻めるぐらいになって下さい。

最新の記事はこちらから