妊娠・出産費用には健康保険が使えません。出産費用は病院によって異なりますが平均40~50万円かかるとされています。
そこで是非使用したいのが健康保険に加入していればもらえる出産一時金という制度。今回の記事ではどのような手続きをすればもらえるのかお話していきます。
出産一時金とは?
出産という大イベントはとてもお金がかかります。金銭的な負担をサポートするために健康保険の一時金という形で出産費用を負担する制度を「出産一時金」といいます。
出産で40~50万かかるとされているのでこの制度は是非うけたいものです。
産むだけでこんなにお金がかかると出産にためらう人もいるはずです。出産、子育てに活用して少しでも皆さんが気持ち的に楽に出産できるようにしたいですね。
出産一時金でもらえる金額は?
健康保険に加入していれば健康保険の種類は問わず、出産1人につき42万円支給されます。双子、三つ子になるとその倍、その3倍受け取れます。
附加給付金がある場合
42万円+α 支給されます。
勤務先の健康保険組合にもよりますが付加給付金が受け取れるケースがあります。あまり多くはないですが、念のため勤務先に確認してみてもいいでしょう。
出産一時金を受け取る条件とは?
以下の2点が必須の条件になります。
- 国民健康保険、健康保険に加入していること
- 妊娠85日以上(妊娠4ヶ月以上)で出産していること
健康保険は旦那さんの保険に被保険者としていても可能です。また、4か月以上での死産にも適用されます。この2つをクリアしていれば、申請するともらえます。
手続き・申請方法
・母になる方が会社員の場合
勤務先に手続きをします。会社の保険担当窓口に申請します。
・母になる方が専業主婦の場合
旦那さんの勤務先に手続きをします。旦那さんの会社の保険担当窓口に申請します。
・母になる方が自営業の場合
役所の健康保険窓口に申請します。
受け取り方法
出産育児一時金は2種類の受け取り方法があります。
・産後申請制度
出産に関わる費用は自分で支払い、産後に一時金の申請をして受け取る方法です。
・直接支払制度
健康保険から出産した病院へ直接支払われる方法です。現在では、「直接支払制度」を利用する場合がほとんどです。
直接支払制度の場合
出産3~4カ月前には仕事を続けるかお父さん側の保険に入るかを決めておきます。退職するとその後に入る保険には選択肢があるのでしっかりきめておきましょう。
また、分娩予定の病院が直接支払制度が導入しているか確認しておきましょう。直接支払制度を利用できる場合は病院に健康保険を提示して手続きをします。
実際の支払方法
一時金の額を超えた場合は超過分を病院で支払います。超えなかった場合は明細書と必要書類を医療保険者に提出します。差額が振り込みという形で返ってきます。
産後申請制度の場合
出産育児一時金の申請をしてから、早ければ2週間程度、遅くとも2ヶ月以内に手続きの際に指定した口座に給付金が振込で入金されます。入金までの期間は健康保険や市町村で違ってくるので確認しておきましょう。
クレジットカードで支払いができる病院の場合は、産後申請制度を利用するのもよいかもしれません。
クレジットカードの中にはポイントが貯まるものが多くあります。出産費用は高額ですので支払いをクレジットカードにするだけで多くのポイントがもらえます。
まとめ
出産一時金についてお話していきましたが、いかがでしたでしょうか?
出産はその時になってみないとどれくらいお金がかかるかわからないものです。切迫早産で入院してからの出産や、陣痛促進剤を使っての分娩など方法によって金額は変わることも多くあります。
出産一時金の制度は支給額も大きく、絶対に確認しておきたい制度です。出産までにご自身の健康保険組合にしっかりと確認しておきましょう。