【飛ぶ】と【跳ぶ】と【翔ぶ】の意味と使い方・由来や例文

B!

漢字には同じ読み方をするものが数多くありますが、漢字自体は異なるため、意味の違いが分かります。

ただ、中には漢字を見ても意味の違いを明確に答えられないものもあります。

その例が、「飛ぶ」と「跳ぶ」、「翔ぶ」です。

飛ぶは、主に空中を移動することを意味し、跳ぶは、弾みをつけてジャンプすることであり、翔ぶは、飛ぶの文学的表現と言えます。

飛ぶとは

「飛ぶ」は、以下のような色々な意味を持つ言葉です。

・空中を移動する「飛行機が飛んでいる」
・空に舞う感じの「チラシが風に飛ばされた」
・勢いが良いという「飛ぶように売れている」
・急ぐ様子や素早いことを比喩的に「会場まで飛んで行った」
・連なったものが途切れる「この本はページが飛んでいる」
・警察用語で逃げるの意味で「すでに高飛びした後だった」

跳ぶとは

「跳ぶ」は、地面からジャンプするという意味を持っています。

足で地面を蹴って、身体を空中に浮かせることを跳ぶと書きます。

基本的に、生き物を対象にした表現ですが、簡単に言えばジャンプすることが跳ぶになります。

例えば、「跳び箱を跳ぶのは苦手だ」、「子供と縄跳びで遊んだ」、「急にバッタが跳んできた」などと使用されます。

翔ぶとは

「翔ぶ」は、通常では「とぶ」と読むことはありません。

「翔る」のように「る」の送り仮名を付けて、「かける」と読みます。

翔ぶは鳥や飛行機が空高くを飛んでいる様子を表しており、「飛ぶ」と同じ意味になります。

翔ぶと表記する場合は、翔という漢字を使うことで読んだ人に特別な感覚を伝えたい時であり、主に文学作品や芸術作品で使用されます。

使い方の違い

飛ぶには色々な意味が含まれていますが、基本的には空を移動する状態のことが表現のベースになっています。

跳ぶは生き物がジャンプすることを表します。

なお、跳ぶは飛ぶとは違い、ジャンプすることの意味でのみ使用されます。

翔ぶは飛ぶ様子を情感を込めて表現した言葉です。

本来の「翔る」も、鳥などが大空高く飛ぶ様子を表した言葉です。

最新の記事はこちらから