コミュニケーションが苦手な人でも大丈夫。仕事の選び方や転職活動について解説します。
転職活動において、コミュニケーションはもっとも重要視されるスキルのひとつです。
職場では多くの人と協調して仕事をしていかなければなりませんので、コミュニケーションが上手にとれるかどうかは問題です。
ですが一方で、メールやSNSなどの発達により、対面で人とコミュニケーションをとるのがどうにも苦手だという人も増えています。
「人とうまく話すことができない」「自分の意見が言いづらい」などコミュニケーション能力のなさに悩んでいる人は少なくありません。
コミュニケーションをとるのが苦手な人は、面接で自分をアピールしたりする転職活動はハードルが高いと感じ、及び腰になっているのではないでしょうか。
残念ながら、転職活動において人との対話を避ける方法はありません。
ですが、コミュニケーションが苦手だからといって、転職が無理なわけではないのです。
転職先の選び方や、面接に対する対策をしっかりと行っておけば、希望の職場に移ることも十分可能です。
そこで今回は、コミュニケーションが苦手な人に対して、仕事の選び方から転職に成功するためのポイントについてまで解説したいと思います。
目次
いわゆるコミュ障とは
コミュ障とは、本来はコミニュケーション障害の略語です。
コミニュケーション障害とは、広義には対人関係が必要とされる場面で、他人と十分なコミュニケーションがとれない障害であり、原因としては心因性や先天性、難聴などの身体的な障害まで含まれます。
ただしいわゆる「コミュ障」は、そのような障害が医師によって診断されたものだけではなく、「人とうまく話せない」「極度の人見知り」といった、パーソナリティ全般を含んで用いられる一般用語として使われています。
必ずしも医師による治療を必要としない人も含まれますので、コミュ障だからといって必要以上に引け目を感じる必要はありません。
ここでも、コミニュケーションをとるのが苦手な人を総称する意味でコミュ障という言葉を使いますので、心にとめておいてください。
仕事で困ることとは
コミュ障の人は、仕事で困ったことになる場合がよくあります。
うまく周囲とコミュニケーションがとれないために、不本意な仕事を押し付けられてしまったり、誤解されたりする場合も少なくありません。
お客様や外部の人とうまくやりとりができないため、与えられる仕事の幅も狭くなり、評価も得られにくいといった面もあります。
どのような人にとっても人間関係は悩みのタネですが、コミュ障の人はよりつらい思いをしているでしょう。
本来の能力が発揮できずに、自己嫌悪に陥ってしまう人も多くいます。
転職で抑えるべきポイントとは
まずは転職活動で抑えておくべきポイントを考えてみましょう。
残念ながら転職活動で面接は必須ですので、避けるわけにはいきません。
ですが視点を変えた考え方や、しっかりした準備をすれば、乗り越えられない壁ではありません。
いくつかポイントを紹介しますので、あきらめずに挑戦してみましょう。
まずは本当に障害かを見直してみる
コミュ障という言葉が広い範囲を含んで使われるようになり、人間関係の不得手をすべてコミュ障という形でとらえてしまう傾向があります。
自分はコミュ障であると決めつけて、障害という言葉にとらわれすぎてはいないでしょうか。
友達や趣味の合う仲間とは気楽に話せたり、一緒に過ごすのも問題ないといった人も、実際には多いのではないでしょうか。
まずは冷静に、自分が考えているほどにコミュニケーションに障害があるのかどうかを見直してみましょう。
最近では、ネット上で簡単に自己診断ができるサイトもありますし、心配であれば一度正式に診断を受けてみるのもよいかもしれません。
苦手意識をもう一度考えてみる
自分ではコミニュケーションが下手と思っていても、他の人から見れば普通に感じている場合もあります。
自分が苦手と考えている原因はなにかを、もう一度考えてみましょう。
日常生活でさしたる問題もなく、職場の人とも仕事や雑談ができているのであれば、コミニュケーションスキルとして問題はないと考えてよいでしょう。
きちんとコミニュケーションができているのであれば、あとは自分の気持ちの問題かもしれません。
不必要な苦手意識にとらわれずに、少し前向きに考えてみると、気が楽になるかもしれません。
やはりコミニュケーションが苦手なら
もう一度自分を見直してみても、やはりコミニュケーションをとるのが苦手な人もいるでしょう。
どうにかしたいと思っても、どうしてもうまく話せなかったり、顔が赤くなってしまったり、相手の目が見れないなどの悩みを抱えている人もいます。
転職活動においては面接は必須ですし、転職した後も職場でのコミニュケーションは大切です。
無理をしてはいけませんが、少しでも苦手意識を克服して、気持ちが軽くなれる方法を考えてみましょう。
コミニュケーションはお互いの理解が大切
コミニュケーションとは、相手とのやりとりです。
ひとりで完結するものではなく、まずは相手の話しをしっかり聞いて理解するのが大切です。
またこちらの意見を伝える場合も、流暢にすらすらと話す必要はありません。
相手が理解できるように、必要なことをゆっくりと丁寧に伝えましょう。
べらべらと雄弁に話すけれど、なにが言いたいのかまったく伝わってこない人や、結局中身のない話しだったりする場合も少なくありません。
会話が苦手な人は、上手に話さなければいけないと、話すことばかりに集中してしまう傾向が見られます。
聞き上手という言葉があるように、しっかりと相手の話しを聞いて、大切なことだけを伝えられれば、コミニュケーションは立派に成立するのです。
顔が赤くなってしまうのは不必要な緊張から
人と話すときに顔が赤くなってしまい、それが恥ずかしくて人と話すのを避けてしまう人がいます。
これは赤面症などといわれる対人恐怖の一種なのですが、つらい思いをしている人も多いのではないでしょうか。
原因のひとつには、自分が人からどう見られているのかを気にしすぎる傾向があります。
気になるあまり顔が赤くなって、その顔がさらに気になって、ますます顔が赤くなってしまうのです。
これは、ある意味相手に対する必要以上の緊張によるものと考えられます。
顔が赤くなるのに困っている人は、相手に対して不快な思いをさせたくないという、生真面目な人が多いように思われます。
少し鷹揚に構えるぐらいが丁度よいのかもしれません。
また、ある程度即効性があるのは、深呼吸です。
緊張によって顔が赤くなっているときは、過呼吸になっている場合があるので、ゆっくりと深呼吸をして、身体の緊張をほぐしましょう。
呼吸が正常になって、落ち着いた気持ちを取り戻せば、顔が赤くなるのを抑えることができます。
常に人の目を見て話す必要はない
コミニュケーションが苦手な人の声で多いのが、相手の目を見て話すのができないというものです。
人と話すときは相手の目を見て話せというのはよく聞かれる言葉ですが、実際はそうではありません。実は適度に視線を外すのがよいのです。
会話をしていて相手の話しをちょっと考えたりする場合は、自然と視線が外れます。
じっと見ていては相手も緊張して居心地が悪くなりますし、本当はこちらの話しを聞いていないのかなとも受け取られてしまいます。
相手の目を見ることにとらわれる必要はまったくありません。
それでも苦手という人は、相手の鼻や口元などに視線を向ければ少し楽になります。
相手にはきちんと自分を見て話しているように見えますので、失礼になることもありません。
無理な荒療治を続けない
コミニュケーションが苦手な人が、その欠点を克服したいがために、むしろ人と接する仕事を選ぶ場合があります。
接客業や営業の仕事に飛び込んで、なんとかしようという考えなのでしょう。
心理療法でも、エクスポージャー法といって、あえて不快な状況に身をおくことで改善をはかる方法があります。
しかし、欠点を治そうと努力する姿勢は大変すばらしいですが、効果がでなくても落胆する必要はありません。
むしろ無理をして自分を責めても、かえって苦手意識が強くなってしまったり、ストレスによって別の心の病になってしまうかもしれません。
大切なのは、無理をせずに自分がのびのびと生活していける仕事に就くことです。
技術系の仕事はおすすめ
どんな仕事をするにしても、人と接する力は必要です。
ですが仕事の内容によって程度の差がありますので、どんな仕事でもいっしょというわけではありません。
例えば技術系の仕事であれば、接客業や営業職と比べて格段に人と接する機会は少なくなります。
コミニュケーションは苦手だけれども、黙々と仕事に取り組むのは嫌いじゃないという人も多くいます。
そのような人には、製造業やITプログラマーなど、技術系の仕事がおすすめです。
ひとつの仕事に集中して続けられる力は、コミュニケーションスキルと同様に自慢できる能力です。
コミュニケーションに苦手意識が強い人は、やはり人と接する機会ができるだけ少ない仕事を選ぶのがよいでしょう。
何をするにしても身体が資本
技術系の仕事は、場合によっては体力が必要とされるケースがあります。
どの仕事を選ぶにしても、体力をつけておいて損にはなりません。
適度な運動と規則正しい生活を心掛けて、体力をつけておきましょう。
苦手なコミュニケーションを克服するよりはラクかもしれません。
面接は上手に話すよりも気持ちを伝える
転職先に技術系の仕事を選んだ場合でも、面接を避けることはできません。
転職活動において一番のネックは、やはり面接になるでしょう。
ですが、面接では流暢に話す必要はありません。
面接官はキャリアのある人たちなので、うわべだけの言葉やテンプレートな内容は通用しないのです。
受け入れる会社側にしてみれば、通り一遍の答えをする人よりも、熱意のある人を採用したいと考えています。
口下手であっても、会社や仕事に対する熱意が伝えられればそれでよいのです。
ゆっくりと、ひとつひとつ答えられれば、十分採用の可能性はあります。
事前の対策と準備はしっかりと
コミニュケーションに不安がある人は、事前に面接に対する準備をしっかりと行っておきましょう。
その中でもやはり「慣れ」は重要です。いきなり面接に臨んでも緊張は高まるばかりです。
十分な準備を行うためには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントでは、原則として面談があるため、初対面の人と話しをするよい予行演習になります。
また、応募書類の書き方から面接での注意点、アピールすべきポイントなど、実際的なアドバイスがもらえます。
転職エージェントと相談を重ねることで、転職に向けての心構えや、他の人接する経験が積めるのです。
転職エージェントなら具体的なサポートが得られる
転職活動には、相手先へ応募の電話をかけたり、面接の日程を調整したりが必要になります。
コミニュケーションが苦手な人にとっては、ここもハードルが高く感じるかもしれません。
転職のプロである転職エージェントを利用すれば、面接の日程調整や相手先の情報収集にも具体的なサポートが得られるので安心です。
また転職エージェントは多くの求人情報を持っていますので、希望に合った職場が見つけられる可能性が高まります。
ひとりで転職活動を行うのは、考えているよりも大変なので、プロの力を活用しましょう。
恐れずに転職にチャレンジする
今回は、コミュニケーションが苦手な人に対して、仕事の選び方から転職に成功するためのポイントについてまで解説しました。
転職活動は、コミニュケーションが苦手な人にとって大変な苦労でしょう。
ですがこれを機会に、自分をもう一度見つめなおしてみたり、固定観念を捨てて素直に行動すれば、転職の道は必ず開けます。
欠点ではなく、自分の長所を活かせる職場を探して、恐れずに転職にチャレンジしてみましょう。