初対面同士が集まる合同研修や会議、ミーティングなどに参加したときに、「場の雰囲気が重たい...」「溶け込むのに時間がかかりそう...」と、感じたことはありませんか?
ビジネスを円滑に進めていくためになくてはならないのがメンバー同士のコミュニケーションです。しかし、堅い雰囲気のままではなかなか良いアイディアも浮かびません。
そこで今回は、初対面同士でもあっという間に打ち解けられる、話題の「仲良くなるためのゲーム」をたっぷりと紹介していきます。
目次
仲良くなるためのゲームとは?気になる活用方法
仲良くなるためのゲームとは、その名の通り「知らない者同士が仲良くなるためのゲーム」のことです。
手軽にできて効果があらわれやすいので、ビジネスシーンはもちろん、学校やさまざまなワークショップなどでも積極的に取り入れられています。
では、仲良くなるためのゲームの具体的な活用方法について少し触れていくことにしましょう。
「仲良くなるためのゲーム=アイスブレイク」とも呼ばれている
「アイスブレイク」とは、英語の「icebreaker(アイスブレイカー)=氷を細かく砕く道具」を語源とする言葉です。
会場に集まった面識のない人々が、お互いに肩のチカラを抜きリラックスして過ごせるように、意見交換などをしやすいようにという意味の簡単なゲームのことを言います。
メンバーが初対面同士の場合はなかなか打ち解けられず、良いアイディアを思いついても口に出して発表できないことがよくあります。
そんなときこそ「仲良くなるためのゲーム」を活用することで、発言することに対するハードルが下がり、メンバー全員にとってより有意義な時間を作り出すことができるのです。
会議や打ち合わせ、研修で活用できる
新しい企画についての会議や打ち合わせ、いろいろな研修がおこなわれる時というのは、さまざまな部署から面識のないメンバーが集められます。
もちろん簡単な自己紹介はしますが、それだけでメンバーの表情がやわらいで空気がなごむとは思えません。そこで仲良くなるためのゲームの出番です。
ゲームをする中でお互いに声をかけあったり、相談しあったりすることによって、仲良くなるためのゲームが終了したあとも、会議や研修中にメンバー同士の積極的な発言を期待することができます。
仲良くなるためのゲームにはメリットがたくさん
仲良くなるためのゲームは、特に会議や打ち合わせ、研修などで活用されることが多いと述べました。
また、仲良くなるためのゲームは単純に「楽しむためにおこなうゲーム」というだけでなく、数々のメリットもあるのでお伝えしていきましょう。
緊張がほどけて場の雰囲気がなごむ
初対面やあまり親しくないメンバーの輪のなかに突然放り込まれてしまった場合、緊張で頭が真っ白になってしまったり、うまく発言できなかったりすることがあります。
しかし、みんなでゲームをすることによって少しずつ緊張がほぐれ、本来の自分らしさを発揮できるようになっていきます。
その場の雰囲気がなごむことによって、ゲームのあとにおこなわれる会議や研修では、活発な意見交換ができるようになるでしょう。
このように、仲良くなるためのゲームは、「仕事の効率化」という面でとても役に立つのです。
メンバーの人柄がわかりスムーズなコミュニケーションができる
ゲームを通じて少しずつ仲良くなることにより、メンバーそれぞれの人柄もわかるようになってきます。すると、コミュニケーションが取りやすくなり、お互いに意見を言いやすい状況になっていきます。
自己紹介の時にはわからなかった、メンバー同士の意外な一面を見ることもあるでしょう。これから仕事などを共有していく仲間なのだという意識も芽生えやすくなります。
チーム全体に一体感が生まれる
ゲームが進むにつれて、最初はぎこちなかったメンバー同士のやりとりもスムーズになっていきます。こうして、積極的に声をかけあえるような状況が完成していきます。
するとチームとしての一体感が生まれるようになり、その後におこなわれる会議や研修は、さらに充実したものになるでしょう。
仕事の効率をアップさせる!仲良くなるためのゲームのやり方
初対面同士が時間をかけずに打ち解ける方法として、仲良くなるためのゲームを活用すると良いということをお伝えしてきました。
では、実際に仕事の効率をアップさせる効果が期待できる、仲良くなるためのゲームについて具体的に見ていくことにしましょう。
実際にやってみよう!話題の仲良くなるためのゲームを紹介
■最後の人は大変!名前を覚えるゲーム
【人数・所要時間】
- 必要な人数:5~10名以上
- 所用時間:10分くらい
【ゲームのやり方】
1:最初の人は自分の名前を名乗ります
2:2番目の人は「○○さんの隣に座っている□□です」と名乗ります
3:3番目の人は「○○さんと□□さんの隣に座っている△△です」と名乗ります
4:これを最後の人まで続けます
とても単純なように見えて、記憶力が試されるハードなゲームです。
とはいえ、「相手の名前を覚える」というのは、コミュニケーションの基本中の基本ですから、ぜひ取り入れてみてください。
■意外と楽しい?絵を描いてしりとり
【人数・所要時間】
- 必要な人数:何人でもOK
- 用意するもの:A4くらいの紙とペン
- 所用時間:10分~15分くらい
【ゲームのやり方】
1:A4くらいの紙をメンバーそれぞれに配ります
2:司会者は最初の人にお題となる絵を見せます
3:絵を見た人は、しりとりになるように自分で絵を描き、次の人に見せます
4:最後の人まで絵が描き終わったら、絵を見せ合いながら答え合わせをします
※絵の上手・下手は関係ありません。相手にしっかり伝えようとする気持ちが大切です。
無言でおこなうゲームなので、「本当に仲良くなれるの?」と、思うかもしれませんが、意外に盛り上がるのでぜひ実践してみてください。
■他己紹介!ペアになった人を紹介するゲーム
【人数・所要時間】
- 必要な人数:偶数が望ましい
- 所用時間:10分くらい
【ゲームのやり方】
1:2人1組でペアをつくります
2:ペアでお互いに自己紹介を開始。3分ほど経過したらストップします
3:全員で集まり、先ほどのペア2人のうちの1人が、ペアになった相手をみんなに紹介していきます。
みんなに紹介するためには、相手がどんな人なのか、質問をしてヒアリングする必要があります。初対面の相手と話をするきっかけ作りになるゲームです。
■会話はキャッチボール!質問攻めゲーム
【人数・所要時間】
- 必要な人数:偶数が望ましい
- 所用時間:10分~15分くらい
【ゲームのやり方】
1:2人1組でペアをつくります
2:それぞれのペア同士で「質問をして、答える」ということをくり返します
※質問する内容は、趣味や好きな食べ物など、相手について知りたいと思うことなら何でもOKです。
「相手に質問をして、それに答える」というのは、会話をするうえで一番シンプルなやり取りです。相手のことを知りながらコミュニケーションが取れるゲームなので、ぜひトライしてみてください。
■場の空気が変わる?今日あった良いことを教えあうゲーム
【人数・用意するもの・所要時間】
- 必要な人数:何人でもOK
- 所用時間:10分くらい
【ゲームのやり方】
1:ひとりずつ、昨日から今日にかけて起きた「良いことや嬉しかったこと」について話していきます
2:ひとりの話が終わったら拍手をして、にぎやかな雰囲気を作ります
※話す内容は、「朝食の鮭の塩焼きが美味しかった」「出社するまで一度も信号待ちをせずに済んだ」など、どんなことでもかまいません。
特にむずかしいところのない簡単なゲームですが、自分が良かった・嬉しかったと思った体験を話すのは意外に楽しいものです。緊張をほぐすのにピッタリでしょう。
仲良くなるためのゲームを実践する時のポイント
初めて会うメンバー同士が集まる会議やミーティングなどで、その場の空気をなごませる方法として、「仲良くなるためのゲーム」を提案しました。
メンバー同士のコミュニケーションが活発になるなど、メリットがたくさんある仲良くなるためのゲームですが、実践するときにぜひ気をつけたいポイントがいくつかあります。
真剣に取り組まないと意味がない
仲良くなるためのゲームは、緊張した空気をやわらかくし、メンバー同士の交流をはかるためにおこなうものです。
もちろん100%全力でおこなう必要はありませんが、「たかがゲームだから」という姿勢で取り組むのはNGです。
仲良くなるためのゲームは、「相手を知って仕事をスムーズに進めるためにおこなうのだ」と、いうことを忘れないでください。人見知りをする人にも、この時ばかりは少しだけ頑張ってもらう必要があります。
場の雰囲気をみて判断!だらだらと続けてはダメ
ゲームをするために10分から15分ほど用意していたとしましょう。場の空気から、時間よりもだいぶ早くメンバー同士が打ち解けた雰囲気になってきたと感じたら、ゲームの途中であってもストップします。
最終的に雑談大会になってしまう可能性があるので、ゲームをだらだらと最後まで続けるのはあまり意味がありません。
ゲームが終了したあとはメンバー同士もだいぶリラックスした状態になっているでしょう。ゲームが終了したらすみやかに、会議や研修に入れるように準備を整えておくことも重要です。
仲良くなるためのゲームを活用して、チーム全体の士気を高めよう!
メンバー同士のコミュニケーションを円滑に進めるための最初のステップ、初対面同士でもあっという間に打ち解けられる、話題の「仲良くなるためのゲーム」をたっぷりと紹介してきました。
初めて会う者同士がチームとして動いていくためには、「堅い空気」を少しでも早く「打ち解けた空気」に変えていくことが必要です。
ぜひ仲良くなるためのゲームを積極的に活用して、チーム全体の士気を高めていってください。