FXのトレンドフォロー(順張り)で利益を出す取引方法とは?

B!

FXは適当に取引して利益を出せるものではないため相場とタイミングを理解して取引しなければいけません。

しかしこれから始める初心者はどう取引していいか分からず、結局は適当にやってしまい負けトレーダーの仲間入りをしてしまう方も多いでしょう。

始めたばかりの初心者はまずトレンドフォローによる取引を覚えるのがいいです。

ではトレンドフォローとは何か、実際取引をしていく上ではどのような手法が必要でしょうか。

流れに乗った取引であるトレンドフォロー

名前だけ出されると分かりませんが、難しい意味ではなくトレンドフォローとはトレンドに乗って取引する手法を指します。

FXに関する情報を集めていけばトレンド相場で流れに乗って順張りするのが一番というのをよく見かけるでしょう。

基本として説明されているこれこそがトレンドフォローなのです。

つまり初心者はトレンドフォローという名称を覚える必要はなく単に「トレンド相場で順張り」を覚えればいい話になります。

名前に惑わされず中身を理解しましょう。

トレンドとは何か

トレンドフォローで取引するにはまずトレンドについて理解しなければいけません。

トレンドとは相場において一方に偏って流れている状態を指します。

チャートで確認して相場が上か下、どちらかに流れているのであればトレンドが発生していると考えられるのです。

上昇している時は上昇トレンド、下落している時は下落トレンドといいます。

動きのパターンは一直線になっているわけではなく時には反転し、また向かっている方向に動くの繰り返しです。

トレンドの反対はレンジであり、こちらは動きが定まらず上下にフラフラ動いている相場となります。

基本的に相場はトレンドかレンジのどちらかしかないため、トレンドでなければレンジ相場と考えればいいでしょう。

トレンドは一方に流れているため、流れの方向に取引すれば大きな利益を期待できます。

そのためトレンドフォローという手法がFXには存在するのです。

トレンドを見極めるためには

トレンドフォローはトレンド相場でなければ使えませんが、次に問題となるのが今の相場がトレンドであるかを見極める方法です。

分かりやすく表示されていればよいのですが、一見トレンドに見えても長い目で見ると実はレンジだったという可能性もあります。

レンジ相場でトレンドフォローを使ってしまえば機能しないため、逆効果で損失を出してしまう可能性が高くなるでしょう。

今の相場がトレンドであるかを見極める方法は様々ですが、一番簡単なのはテクニカル指標を使うことです。

テクニカル指標の中でもトレンド系列と呼ばれる種類はトレンドを見極め、どこまで継続するかを表示してくれます。

トレンドは永遠に継続するわけではなく終わりを迎えて転換か終了する時が来るのです。

終わってしまえばトレンドフォローが使えなくなってしまうため、終わったのを理解しておかないと取引に失敗してしまいます。

テクニカル指標は単にトレンドを見極めるだけでなく、転換や終了を見極めるのにも役に立つのです。

設定をすれば機械側が勝手にチャートへ表示してくれるため、トレーダー側が難しい計算をする必要はありません。

計算の設定自体はトレーダー側で変更できますが、現在は目安となる基準がネットにも掲載されているため迷う心配はないでしょう。

使う種類に正解はないため、トレーダー本人が判断しやすいと思うものを使うのが一番です。

以下は一部の種類による見極め方の例となります。

移動平均線は線と値動きの位置から判断

トレンド系列のテクニカル指標として最も基本的な移動平均線は線の位置がトレンドを示してくれます。

トレンドが発生していると移動平均線は抵抗線として値動きを支えるため、該当する動きが見られればトレンドの判断ができるでしょう。

逆に線を抜ければトレンドが終わったと判断できるのです。

他にも移動平均線では短い期間の線が長い期間の線を突き抜けるクロスと呼ばれる現象があります。

クロスはトレンド転換を知らせるシグナルであり、下から上へ突き抜ければゴールデンクロスとして上昇、上から下ならデッドクロスとして下落に入ったと判断できるのです。

しかし移動平均線のクロスは発生が遅いため、出た時は既にトレンド転換している可能性が高いでしょう。

移動平均線は日数の設定をいじることでシグナルの発生頻度の速さを変更できます。

短くすればシグナルはよく出ますが信頼性は低くなり、長くすれば信頼性は高くなりますがシグナルはほとんど出なくなるでしょう。

自分で試したいと考えるまでは目安となる設定、デフォルトのままで問題ありません。

ボリンジャーバンドはバンド幅とミドルラインの向きから判断

ボリンジャーバンドはバンド幅を表示するテクニカル指標であり、種類の中では人気で使おうと考えているトレーダーも少なくないでしょう。

トレンドを見極める方法はバンド幅とミドルラインの向きであり、発生するとどちらも向かっている方向へ一斉に向き始めます。

上に向けば上昇、下に向けば下落のトレンドが発生したと判断していいでしょう。

発生の判断で重要なのはミドルラインであり、バンド幅が向いていてもミドルラインが向いていなければ発生したといえません。

そのため発生の判断には特にミドルラインへ注目しましょう。

ミドルラインの向きに変化が起きればトレンドが終わったと考えられますが、相場の動きによっては短期間だけ変わることもあり単純に判断できません。

トレンドの終わりになると周りのバンド幅が狭くなったり、形も変化が起きるため予兆はバンド幅の方で判断するといいです。

一目均衡表は雲で判断する

一目均衡表は様々な情報が表示されるテクニカル指標ですが、トレンドの発生は雲だけを使います。

雲は抵抗線を示しているため、移動平均線と同じく支えるように動いていればトレンドが発生しているいえるのです。

移動平均線と違う点として雲は厚さでトレンドの強さを表してくれます。

そのため雲が薄くなってくればトレンドの終わりが近くなると判断できるのです。

長い時間足を参考に判断する

FXの為替相場は時間足という形で時間帯ごとに分けてチャートに表示できます。

基本的に短い時間足は長い時間足の影響を受けるという性質があるのです。

短い時間足でトレンドの発生が確認できたとしても、長い時間足でレンジになっていればすぐ終わる短期間のトレンドである可能性が高いでしょう。

逆に長い時間足でトレンドができていると長く続くためか、短い時間足の方でレンジだとしてもトレンド方向へ動く可能性が高くなるのです。

そのためトレンドフォローで取引する場合は長い時間足を参考にした方がいいでしょう。

そうそうありませんが全ての時間足が同じ方向へ向いている時は強力なシグナルになり取引のチャンスを示しています。

確実ではないものの確認できた時は遠慮なく向いている方の取引に入るといいでしょう。

トレンドフォローの取引手法

トレンド相場で順張りをするのがトレンドフォローとなりますが、単に順張りしただけでは取引手法になりません。

トレンドフォローにおける取引のやり方は以下の点に気をつけてやりましょう。

取引は動く部分で入る

長いトレンドであればどこで順張りしても勝てる可能性が高いです。

しかし短いトレンドの場合は入る場面を間違えれば損失を出してしまう危険性が出てきます。

そのためトレンドフォローで取引するタイミングは重要です。

トレンド相場は時に反転して再び流れの方向へ動くの繰り返しになっています。

反転した時にポジションを持ってしまうとしばらくは損失が出てしまうのです。

そのままトレンドが転換、終了してしまえばマイナスの方へ突き進んでしまいます。

このように反転した時にポジションを持つのはリスクのある取引になってしまうでしょう。

そのためトレンドフォローでは反転した後に再び向かっていくところを狙って取引するのが基本となります。

目安になるのはテクニカル指標で表示される値動きを支える抵抗線です。

抵抗線は値動きを支えるため、反転して向かってきた値動きがトレンドの方向へ戻る位置を示してくれる情報になります。

しかし抵抗線を突き破ってトレンドが終わる可能性もあるため、抵抗線のところで取引するのは不適切です。

取引に入るタイミングは抵抗線で跳ね返り、トレンドの方向へ向かい始めたと判断できた場面になります。

長期取引をしている場合、長い時間足だと表示の関係で取引のタイミングを計りづらいでしょう。

抵抗線付近に入った時は細かな値動きの確認できる短い時間足でタイミングを計った方がいいです。

もう一つの取引タイミングとしては反転前の値を更新した場面になります。

トレンドは値を更新しながら動くため、反転前の値を更新すればトレンドが継続していると判断できるのです。

問題としてトレンドが弱くなっていると更新したとしてもあまり動かない可能性が高いでしょう。

そのため更新したところを取引のタイミングにする場合は今のトレンドがどれくらい強いかも確認しておかなければいけません。

先の方法に比べるとトレンドの強さも考えなければいけないため、難しいと考える場合は無理に取引へ入る必要はないでしょう。

決済と損切りはどこでするか

取引に入ったとしても次に問題となるのが決済と損切りです。

トレンド相場といえど反転してマイナスになる可能性はあるため、損失を抑えるための損切りを設定しておかなければいけません。

損切りに関しては取引の目安になったのと同じように抵抗線を目安に設定しましょう。

あまり抵抗線から離れていないと、値動きによる誤差で注文されてしまう可能性があります。

設定する場合は1、2といった値ではなく5以上の範囲で考えましょう。

決済は基本的にトレンドが転換、終了する時になります。

トレンドの終わりも抵抗線が示してくれるため、終わったと判断できれば決済しましょう。

値動きによってはだましになる可能性もあり、終わったと見せかけて継続するケースもあります。

しかし本当に継続するかトレーダーは確認できないため、ある程度は「仕方がない」と許容して決済する判断も必要でしょう。

FXでは「頭と尻尾はくれてやれ」という言葉があり、利益は欲張らず程ほどの場面で入手できた方がいいのです。

他のタイミングとしては今取引している通貨ペアで何かしら大きな動きをしそうな情報が来る時です。

重要な情報は相場の流れを変えてしまう程の力を持っているため、トレンド相場がそのまま終わってしまう可能性が出てきます。

情報が来て大きく変動すると決済の注文も正確に行われない事態も出てくるでしょう。

今持っているポジションと相場の状況にもよりますが「危険」と判断できれば来る前に決済しておくのが安全です。

相場の動きも見て取引の判断をする

一言でトレンド相場と称しても内容は様々です。

短期間と長期間もそうですが、相場の動く強さも関わり、特に見るべきは値動きの急さです。

急さというのは値動きが短期間で一気に変動する度合いであり、トレンドが発生したとしても抵抗線が斜めではなく急な斜めを形成する時もあります。

しかし急激な変動は反動が強くなる可能性も高く、大抵の場合はすぐトレンドが終了する可能性も高いのです。

急激な変動でトレンドフォローをするとリスクを負ってしまう可能性も出てきます。

トレンドフォローで取引する場合は値動きがじっくりと動く形になっている場面が適切なのです。

取引する前にどのようなトレンド相場になっているか確認して入るか判断をしましょう。

時には取引せず静観するという選択も必要です。

途中でトレンドに気づいた場合は状態で判断する

トレンドが発生した時に入れれば一番いいのですが、上手くいく場面はそこまで多くありません。

大抵はトレンドが発生している最中に取引となるでしょう。

終わり頃に入ると利益がほとんど得られないどころか、損失の出る可能性が高くなってしまいます。

そのため途中で入る場合はトレンドが終わる可能性の高さで判断しなければいけません。

一目均衡表を使っている時は雲の厚さが目安となりますが、それ以外にも値動きである程度判断できます。

それまで勢いよく動いていた値動きが鈍くなり更新する値の幅も狭くなればトレンドが弱くなり終わりが近いと考えられるでしょう。

値が更新されなくなれば終わる可能性が高いです。

まずはトレンド分析から

トレンドフォローを利用したい場合、まずトレンドの分析ができなければ意味がありません。

今の相場がトレンドかを判断するのはトレンドフォローに限った話ではなくFXにおいて重要な知識です。

これから始める初心者の方はまずトレンドの見極め方を勉強するところから始めましょう。

最新の記事はこちらから