コーヒーを飲んだ後、思わずトイレに行きたくなり外出先で困った、と言う経験はありませんか?
カフェインを摂ると尿意を催すという説が有名ですが、トイレに行きたくなる理由はそれだけではありません。
急に困ることがないように、理由を知って安心してコーヒーを飲みましょう。
目次
コーヒーの成分がトイレに行きたくなる理由?
コーヒーを飲むと頻尿がち、またはお腹を壊してしまったなど、トイレに行きたくなる理由は、人や状況によって様々です。コーヒーを飲み過ぎた、体質的に合わないなど、理由はひとつではありません。
まずは原因を挙げていきます。よくある原因はやはり、コーヒーに含まれる2つの成分が考えられます。
カフェイン
コーヒーの代表的な成分カフェインは、アルカノイドという化合物です。コーヒーを飲むと目が覚めたり、解熱作用があることから、昔の西洋では薬として飲まれてきました。
コーヒーを飲むと尿意を催す、と言われるのはこのカフェインの利尿作用によるものです。
一方でコーヒーを飲むと大便に行きたくなることもありますが、これもカフェインが胃を刺激して、便通がよくなるためです。ただし悪影響もあり、カフェインの摂り過ぎは胃を荒らしてしまい、お腹を壊すこともあります。
ポリフェノール
コーヒーにはポリフェノールの1種、クロロゲン酸という成分も含まれています。クロロゲン酸の主な効能は新陳代謝の促進です。代謝がよくなると、老廃物の排出がスムーズになる、つまりトイレに行きたくなる理由なのです。
カフェインがトイレに行きたくなる理由?
カフェインが、トイレに行きたくなる理由のひとつであることが分かりました。一方でカフェインは、近年健康によいと評判の成分でもあります。カフェインを摂るべきか摂らない方がよいのかどちらなのでしょうか?
利尿作用
カフェインには利尿作用があり、体内の余分な水分を排出、つまりトイレに行きたくなりやすい作用です。
余分な水分=老廃物を体外へ排出する作用であり、代謝がよくなりむくみを解消できます。
しかし大切な体の働きではありますが、トイレに行けない状況だと困ることがあります。後に述べるおすすめの飲み方を参照して、コーヒーを楽しみましょう。
胃の酸性度
あらゆる溶液は水素イオンが占めていて、人間の体内水分も水素イオンを含みます。これが人間の健康を左右しており、トイレに行きたくなる理由も例外ではありません。
人間の体内の大部分は水素イオンが少ない弱アルカリ性に保たれていますが、胃の中は弱酸性です。
そしてコーヒーの成分カフェインも弱酸性であり胃の中で酸性過多、つまり胃酸が多く出てお腹を壊してしまうのもトイレに行きたくなる理由です。
胃酸を分泌して老廃物を排出してくれるカフェインが注目されていますが、お腹を壊すことも有り得る成分でもあります。
理由はカフェイン以外にも
トイレに行きたくなる理由として、カフェイン以外の原因も考えられます。
コーヒー豆の酸化
弱酸性食品であるコーヒー豆は、時間が経つにつれて酸化します。酸化とは空気中の酸素と結びつき、活性酸素を多く排出します。活性酸素が多いコーヒーを飲むと、体内が酸性に傾き過ぎて、あらゆる不調の原因になります。
トイレに行きたくなる理由もそのひとつで、時間が経った、つまり鮮度が古いコーヒー豆が原因になることもあります。
空腹時に飲んでいる
これはカフェインも間接的に関係していますが、空腹時に飲むこともトイレに行きたくなる理由です。
空腹時の胃の中は酸性度がさらに高く、そこに弱酸性のコーヒーが入ることで胃酸が過剰になります。
よくコーヒーは刺激物と言われますが、空腹時には胃が荒れる恐れがある飲み物なのです。
乳糖不耐症
カフェオレでトイレに行きたくなることもあります。よく牛乳を飲むとお腹を壊す人がいますが、このような症状は乳糖不耐症と言われ、体内に乳糖を分解する酵素がないことが原因です。
トイレに行きたくなる理由は体質から?
コーヒーを飲むとトイレに行きたくなる理由は、カフェインなどの成分の他にも、人それぞれの体質が大きく左右するようです。
いわゆるトイレが近い人は、どのような体質なのでしょうか?
自律神経
自律神経は、体の働きを活発にする「交感神経」とそれらを休める「副交感神経」の2種類があります。コーヒーを飲み過ぎるとこの2つのバランスが乱れてしまいます。血行が悪くなり、トイレに近い体質になってしまいます。
自律神経はストレスも大きく関係しています。「緊張するとトイレに行きたくなる」経験はありませんか?コーヒーの飲み過ぎも、このような緊張状態と同じようなトイレに行きたくなる理由を生み出しています。
血糖値が高い
血糖値が高い人は、過剰な糖質を体外へ排出するために頻尿がちになります。ただしこの利尿作用はあまり好ましい例ではありません。糖質は酸性度が高く、過剰な酸性を尿として排出するため、腎臓に大きく負担がかかります。
下半身の力が衰えている
腰から下の下半身には全身の70%の血管が集まっています。トイレが近い人は下半身の筋肉が衰えている人が多いのです。血行が悪いと栄養の吸収が鈍ってしまい、必要な水分までもをすぐに排出する体質になってしまいます。
対策をすればコーヒーは楽しめる
これまで述べたコーヒーがトイレに行きたくなる理由を知ると、「コーヒーはあまり飲まない方がよいのでは」と思うかもしれません。
しかし飲み方を工夫すると、コーヒーはおいしく飲めます。かつては薬として重宝されたほど、本来コーヒーは健康によい飲み物です。
そこでトイレの心配のない、コーヒーの飲み方をご紹介します。
鮮度がいいコーヒー豆を使う
なるべく新しいコーヒー豆で淹れてコーヒーを飲みましょう。
コーヒー豆専門店でしたら、焙煎直後のコーヒー豆が手に入ります。スーパーで買う場合は、焙煎日をチェックして焙煎2ヶ月以内のものを選びましょう。
コーヒー豆やインスタントコーヒーに関わらず、開封後はなるべく早く飲み切って下さい。開封後1ヶ月以内が目安です。
寒い場所でアイスコーヒーを飲まない
もともとのコーヒーの利尿作用に加えて体温が下がると、トイレに行きたくなります。夏はアイスコーヒーがおいしい季節ですが、冷房が効いた部屋でアイスコーヒーを飲み過ぎないようにしましょう。
下半身の筋力を強化
血行がよくなると自律神経も整います。運動を習慣にすると、コーヒーを飲んで思わずトイレに駆け込む、ということがありません。
おすすめはウォーキングやジョギングです。足は第2の心臓とも言われるほど、血管が集中した大事な部分です。血行をよくして自律神経を整えましょう。
飲むのを避けたい場面
飲み方以外にも、コーヒーに行きたくなる理由はある時間や状況にも関係します。以下の場面を避けて飲むのも効果的です。
起床から1時間以内
胃の調子がよくない時は、特に起きてすぐに飲むのは避けましょう。朝食を食べていたとしても、消化が緩やかであるため、コーヒーによって胃酸が過剰分泌する恐れがあります。
トイレがない場所
コーヒーが飲める場所とトイレに行きたくなるタイミングが同じであることは多いです。例えば会議中のコーヒーや車の運転中などは、いつでも好きな時に行けるとは限りません。そのような場所では、コーヒーを飲み過ぎないようにしましょう。
寝る前
寝る前は活動量が少ないため、胃のカフェイン分解が遅くなることがあります。そのため利尿作用が働き、トイレが近くなります。
トイレに行きたくなる理由が分かれば対策できる
トイレに行きたくなるのは主にカフェインですが、鮮度や体質なども関係することが分かりました。
原因が分かれば対策だけ、鮮度がいいとおいしく飲めますし、適度な運動をして自律神経を整えることはトイレ対策以外にもよいことだらけです。
ぜひご説明した飲み方をご参考にして下さい。