【異議】は裁判所で叫ばれる方で「反対意見」という意味があります。
【異義】は、同音異義で使われる方で「違う意味」という意味があります。
「異議あり」という裁判でのイメージが印象深いので、裁判所で叫ばれる方には言偏が付いているとイメージすると覚えやすいです。
目次
【異議】は「一つの意見に対して反対または不服であるという意見」という意味の言葉です。
異議の「議」という漢字には、「話し合い」「相談」「意見・考え」という意味があります。
これに「異」をつけると「異なる意見」「反対意見」となります。
異議ありは「反対意見があります。
」と言っているのと同じです。
イメージしにくい場合は、裁判では話し合いをするから、言偏が付いている方の異議を使うと考えるとわかりやすいです。
【異義】は「異なった意味」という意味の言葉です。
異義の「義」という漢字には、「意味」という意味があります。
これに「異」をつけると「異なった意味」「違う意味」となります。
異議と異義のように読み方は同じでも意味の違う言葉をさして「同音異義」と使用したりします。
「義」単体を見てもなかなか「意味」であるとイメージしにくいので、同音異義に使われていると覚えた方が連想しやすくなります。
【異議】と【異義】の使い方と例文
【異議】は、「裁判で相手の弁護士が異議を唱えた。
」「株主総会で会社の経営方針に異議が唱えられた。
」「この件に関して異議は認められなかった。
」という使い方ができます。
【異義】は、「同音異義語を辞書で調べた。
」「同じ読み方でも、異義の言葉が沢山ある。
」という使い方があります。
【異議】と【異義】は言偏が付いているかいないかを見る
【異議】と【異義】の違いは言偏が付いているかいないかで見分けるとわかりやすくなります。
言偏が付いている方は、裁判での話し合いで反対意見がある際に叫ぶ「異議」です。
言偏が付いていなければ、同音異義に使用される方の異議です。
そのようにイメージしていくと文章にしようする際に正しいものを選択することができます。