【観賞】と【鑑賞】の意味と違い、使い分けや使い方

B!

【観賞】は「自然に存在する物」を見て味わうことを意味します。

【鑑賞】は「芸術」を見て味わうことを意味します。

観賞は自然や動植物といった目に見える物をよく観察して味わうというイメージで、
鑑賞は人が作り出した芸術作品の良し悪しをよく鑑別して味わうイメージをするとわかりやすいです。

【観賞】は「自然に存在する物を見て、その美しさや趣などを味わい楽しむこと」という意味があります。

観賞の「観」には、「外から見たようすや感じ」「外見」という意味があります。

このため観賞は、自然の景色や動植物といった物をよく観察して味わう際に使用されます。

しかし、同じ対象でも観賞から鑑賞に変わってしまう場合があります。

例えば、植物です。

ただ道端や花壇に生えている植物を見ているだけなら観賞です。

しかし、この植物が生花になると芸術作品になるため鑑賞に変わります。

人の手が加わった芸術作品であるかどうかに注意しましょう。

【鑑賞】は「芸術作品などを見聞きして、その良さを味わうこと」という意味があります。

鑑賞の「鑑」には、「良し悪しを見分ける」「よく点検する」という意味があります。

このため鑑賞は、人の手が作り出した芸術作品に対しての良し悪しをよく見分ける際に使用されます。

例えば。

映画や音楽に対して使われるのは、「鑑賞」という漢字になります。

芸術作品展示の主催者側の意向で、気軽に楽しんで欲しいというメッセージが含まれている場合にはあえて「観賞」が用いられている場合もあります。

【観賞】と【鑑賞】の使い方と例文

【観賞】は「上野公園で桜の花を観賞する。」「富士山の姿を観賞するために旅行に行く。」「鴨の親子が泳ぐ様を観賞する。」という使い方ができます。

【鑑賞】は「昨日公開されたばかりの映画を鑑賞に行く。」「音楽鑑賞をすることが趣味だ。」「フラワーアレンジメントの個展を鑑賞する。」という使い方ができます。

【観賞】と【鑑賞】は何を見ているのかがポイント

【観賞】と【鑑賞】を使い分けるには、「何を見ているのか」ということがポイントになってきます。

自然の景色や動植物などのありのままの姿を見て味わうのが「観賞」です。

人の手が加わって出来上がった芸術作品を見て味わうのが「鑑賞」です。

たとえ、植物であっても盆栽や生花など人の手が加わった芸術作品となったものは「鑑賞」が使われるので注意が必要です。

このポイントを踏まえれば、正しい使い方をすることができます。

最新の記事はこちらから