会社の方針が頻繁に変わるのは危険信号?迷走している場合は早めの転職を。

B!

会社の方針が定まらずに、頻繁に目指す方向や仕事の内容が変わる会社があります。

働く従業員としては、ころころと変わる方針に振り回されて、困っているのではないでしょうか。

方針が変わるたびに覚えなければならない業務があったり、慣れない仕事で結果を求められるので、社員の負担は相当なものになります。

方針が定まっていない会社は、どの仕事もうまくいっていない可能性もありますので、将来性が心配です。

そこで今回は、方針が定まらない会社での働き方について考えてみましょう。

まずは理解する姿勢を持つ

会社の方針が変わることによって、今までの仕事のやり方や業務内容が変わるのに抵抗がある人もいるでしょう。

長く仕事を続けてきた人ならなおさらかもしれません。

気分でころころと方針が変わるのは問題ですが、場合によっては新しく変えざるを得ない理由があるのかもしれません。

業績が下がってきているのなら、今までの方針を続けていくことはできませんし、逆にさらなる成長をするために、新規に事業を立ち上げる場合もあるでしょう。

頑なに変化をこばんでいては、周囲との協調がとれませんし、仕事にも支障をきたします。

まずは会社の新しい方針を理解する姿勢を持ちましょう。

会社の考えを理解したうえで、どのように仕事をしていくべきか、慎重に考える必要があります。

若い会社なら試行錯誤することもある

設立まもない若いベンチャー企業では、会社の方針が定まるまでに試行錯誤をすることもあるでしょう。

いろいろなことにチャレンジして、会社の進むべき方向が見えてくる場合もあります。

また新しく企業して経験の浅い経営者や、前任から交代したばかりの新しい経営者の場合にも、会社の方針が変更されるケースがあります。

どちらにしても、軌道に乗るまで多少の時間がかかるので、慌てずに対応する必要があります。

取引先からの信用をなくさないようにする

方針が変わることによって仕事の内容が変わるのが、社内だけなら問題は少なくてすみます。

ですが取引先の会社に影響するようであれば注意が必要です。

頻繁に方針が変わり、取引先に負担や心配をかけるようでは、会社としての信用を失いかねません。

営業職など、自社以外の会社やお客様と接する仕事の場合、会社の方針変更をうまく相手に伝えることが必要です。

また相手とのやりとりを上司に伝え相談し、会社として信用を落とさないように対応することが大切です。

方針の変更が上司の考えだけの場合もある

トップダウンによる会社の方針変更であれば、会社全体が関係するので、やるべきことは明確です。

しかし方針の変更が会社の判断ではなく、上司の独断による場合も少なくありません。

指示や責任の所在が明確で、部署内の全員が共有できていればいいのですが、上司が気分屋であったり、指示の仕方が悪かったりすると余計な問題に発展してしまうかもしれません。

悪くすれば自分ひとりに責任を押し付けられてしまう事態にもなりかねません。

まずは、上司の性格や仕事のやり方を理解して対応しましょう。

例えば方針変更の指示を受けた際は、その場にいる他の社員にも聞こえるように、声に出して復唱するのが効果的です。

また時々によって方針や指示が食い違ったり、部署内で意識がまとまっていないと感じたら、ミーティングを提案して、情報や考えを共有できるようにしましょう。

良い変化と悪い変化を見極める

方針の変更には、よい変化と悪い変化があります。

良い変化とは柔軟な対応による変化です。

情報の流れが速い最近では、取引先や顧客のニーズがすぐに変わるので、状況によって柔軟に対応する力が必要とされます。

頑なに仕事のやり方を変えないのは、会社が衰退していく原因にもなります。

一方、仕事の本質や基本理念がころころと変わるのは、悪い変化です。

どのような事業であれ、会社の目指すべき理念や大切にすべきことがらがあるはずです。

それがなく、頻繁に会社の方針が変わるというのは、会社の立つべきベーシックな部分が安定せずに迷走してしまっている状態です。

時代の波に乗って変化することと、流れに巻き込まれて進むべき方向を見失っているのとでは、変化の意味合いが大きく違ってきます。

会社が迷走していると判断したら転職を考える

会社が迷走して、先にあげた悪い変化が頻繁に起こっていると感じたら、早めに転職を考えるべきかもしれません。

優秀な社員であれば、会社の問題が自分の身にふりかかる前に転職してしまいます。

優秀な社員がいなくなれば、会社の信用も下がって顧客や取引先が離れていきますので、業績はさらに悪化し、負のスパイラルに陥ります。

社員が少なくなれば、引き継ぎやフォローといった仕事に忙しくなり、辞めようと思っても辞められない状況に追い込まれます。

会社がよくない方向に進んでいると判断したら、早めに転職を検討しましょう。

転職に動き出すなら転職エージェント

転職を考えるにしても、慌てて会社を辞めてしまってはいけません。

辞めてしまってからでは、転職活動中が無職になってしまい、収入も途絶えますので、再就職先を見つけるのに焦りが生じます。

焦って転職先を見つけても、同じような状況になってしまう可能性があります。

転職に動きだすのであれば、まずは転職エージェントを利用することから始めてみてはどうでしょうか。

転職エージェントは豊富な求人情報を持っていますので、今の仕事を続けながら、空いた時間でいろいろな会社の情報を手に入れられます。

また実際の転職活動においても、応募書類の書き方や面接でアピールするべきポイントなど、キャリアコンサルタントから的確なアドバイスが得られます。

追い詰められて急いで転職先を決めるより、早めに動き出すことで余裕を持った転職活動ができるのです。

まずは冷静に会社の状況を把握しよう

今回は、方針が定まらない会社での働き方について考えてみました。

会社の方針変更にはさまざまな理由がありますので、まずは頑なになったり流されたりせずに、会社の状況を冷静に把握しましょう。

そのうえで会社が危険な方向に進んでいると判断したなら、早めに転職に向けて動き出すことが必要です。

最新の記事はこちらから