【異常】と【異状】の意味と使い方・由来や例文

B!

建物の中にいる時に火事があると、「異常事態」を知らせる警報が鳴ります。

異常とは、いつもとは違う状態であることを意味しますが、全く同じように、いつもとは違う状態を示す言葉に「異状」があります。

同じ意味になっているため、混同されることが少なくありません。

異状を使っても意味が通じないわけではありませんが、使い方は限定されます。

異常とは

「異常」とは、尋常ではないこと、いつもとは特に違うことを意味しています。

少し違うことくらいでは「変」と表現されることから、普通とは著しく逸脱している場合に使われます。

異常の「常」の文字には、「いつも、普段」という意味があります。

ちなみに、正常の範囲は不変ではなく、漠然としたものであるため、「著しく」違う場合に異常が使われます。

異状とは

「異状」は異常同様、見えている状況が尋常ではないことを意味しています。

ただ、異常が広く使われるのに対し、異状は使われ方が限定されます。

異状の「状」という文字には、「姿、形、事の成り行き」という意味があり、どれも外から眺めた「様子」を表しています。

異状を使うのは、「巡回したけど、異状は無かった」のように、状況や光景などの異常に対してです。

形容詞と名詞

異常と異状の使い方で異なる点があるのは、異常は形容詞や名詞として使えますが、異状は名詞としてか使えないことです。

例えば、異常は「健康診断で異常なし」、「異常な音がしている」、「異常な寒さだった」などと使えます。

一方、異状は「胃に異状がある」や「車の動きが異状だった」など状況や状態の異常を表現したい場合に使用されます。

用法の違い

異常は、通常とは異なる全般的なことに対して、名詞や形容詞でもって表しますが、異状は、異常な様子や状態について言及したい時にのみ名詞で表されます。

つまり、異常と表現されるものの中で、特に様子や状態について伝える時に異状が使われます。

ちなみに、昭和時代の初め頃までは、このような使い方の明確な区分けはされていませんでした。

最新の記事はこちらから