【一生懸命】と【一所懸命】の意味と違い、使い分けや使い方

そもそも「一所懸命」の方が始まりとの説があります。

まだ武士が世に蔓延っていた時代、一カ所の領地を命がけで守り全力で戦っていました。

その一カ所の「所」が由来となり、一所懸命という言葉が生まれたようです。

時代の流れに応じて、領地というものがなくなり始め、徐々に「命がけで何かに取り組む」という意味へ代わっていいきます。

そこから文字が「所」から「生」へ、「一生懸命」という言葉が使われることが多くなったようです。

一所懸命の意味

「一所」という意味は、もともと一カ所の領地という意味です。

まだ武士がいた中世の時代には、領地が財産、また命でもあり、皆が命がけでこれを守り戦っていたと言います。

その様を四字熟語にして「一所懸命」という言葉が生まれました。

また、今でも歌舞伎の世界では、それぞれの屋号を守るという意味から「一所懸命」という言葉を使うことがあるようです。

一生懸命の意味

一生懸命とは「生」という字からもわかるように「生涯をかけるくらい力いっぱい全力で」という意味です。

ただ「懸命」という熟語自体にも、「命がけで、全力で」という意味があります。

その為、更に「生」が付くことによって、より精一杯という度合がパワーアップした熟語として色々な場面で使用されています。

「一所懸命」と「一生懸命」の使用方法

基本的にどんな場面であっても、現状「一生懸命」を使っていれば特に問題はないようです。

ただ状況に応じて、使用してみると他の方との差が出るかもしれません。

例えば、会社で所属部署がなくなるかも知れないという大事なプロジェクトがあったとします、それを守る為に奮闘する様は、まさに「一所懸命」と言えます。

「一所懸命」と「一生懸命」はどう違う?

歌舞伎の世界で屋号を守るという意味や、会社でも使用場面で「一所懸命」は使用されうると言いました。

実際に会話の中で「いっしょうけんめい」と言っても正直、「所」なのか「生」なのかわからないというのが正直なところではあります。

ただ、会社で「一社懸命」という熟語をスローガンに挙げて、日々奮闘している会社もあるとのこと。

文字にすれば、違いは明らか。

しっかりそれぞれの意を知り、自国の素晴らしい漢字という文化を後世へ伝えていきたいですね。

おすすめの記事