【玉将】と【王将】の意味と使い方・由来や例文

玉将は将棋の駒の一つで、読み方は「ぎょくしょう」です。

王将も同じく将棋の駒の一つで、読み方は「おうしょう」です。

どちらも同じ価値があり役割の違いはありません。

一般的に上位者(上手または後手)が王将を使い、下位者(下手または先手)が玉将を使います。

棋譜(将棋の進行を表す譜面)に記録する際は「王」ではなく「玉」を使用します。

「玉将」の意味

将棋の駒の一つで、読み方は「ぎょくしょう」です。

対局の際は一般的に下位者(下手または先手)が玉将を使います。

王将との価値や役割の違いはありません。

王将との違いをつけるために、王に点を加えて玉になった、と考える人もいますがそれは誤りです。

将棋の駒の名前の古代の貴重品が由来となっていて、「玉」という名称は「宝玉」からとられています。

「王将」の意味

将棋の駒の一つで、読み方は「おうしょう」です。

対局の際は一般的に上位者(上手または後手)が王将を使います。

玉将との価値や役割の違いはありません。

もともとは「王将」という駒は存在しませんでした。

「王将」の由来には諸説ありますが、「玉」と「王」の漢字の見た目が似ているからという説や、豊臣秀吉が「王」でないと気に入らない、と言った、という説もあるようです。

「玉将」と「王将」の用法や用例

将棋の格言の中では一般的に「玉」が使われます。

いくつかの例を挙げます。

1.居玉は避けよ:玉が初期位置のままだと、作戦上不利になるので、なるべく移動した方がよい、という意味です。

2.中段玉は寄せにくし:上部にいる玉は捕まりにくいので、不利な状況になった時に中段へ逃げることで逆転できることがある、という意味です。

3.角筋の玉受け難し:角筋とは角の利き(攻撃範囲)のことで、敵の角筋に玉を置いていると不利になる、という意味です。

また、将棋のタイトル戦の一つに「王将戦(おうしょうせん)」というものがあります。

「玉将」と「王将」の違いについてのまとめ

「玉将」と「王将」の違いについてまとめます。

もともとは「玉将」だったものが、「王将」に変化しました。

将棋の対局の際は上手が「王将」を、下手が「玉将」を使います。

対局の進行上では両者に違いはありません。

棋譜に記録する際は「王」ではなく「玉」を使用します。

駒の名前を読み上げる際も「ぎょく」と読み上げます。

おすすめの記事