【役不足】と【役者不足】の意味と使い方・由来や例文

「役不足」は「自分の力量に対して与えられた役目が軽すぎること」。

傲慢に聞こえやすいので注意が必要。

「楽勝」や「朝飯前」で言い換えられる。

「役者不足」は反対の意味で「自分の力量が与えられた役目に対して不足していること」を指し、謙遜した表現といえる。

「力不足」と同じ意味で「未熟」、「能力が足りない」のように言い換えられる。

「役不足」の意味

「役不足」とは「その人の力量に比べて与えられた役目が軽すぎること」や「俳優などが、自分に割り当てられた役に対して不満を抱くこと」を指します。

「自分の能力が足りていないこと」という意味で誤って使う人も多いですが、そのような意味はないので注意が必要です。

不満を表す言葉なので、相手によっては傲慢に聞こえたり、失礼にあたったりするかもしれません。

「役者不足」の意味

「役者不足」とは「与えられた役に対して役者の実力が不足していること」を意味します。

「役不足」とは反対の意味と言えます。

使い方としては「この仕事は自分には役者不足です」というように謙遜して言う表現になります。

厳密に言うと「役者不足」という言葉は辞書に存在しない造語です。

同じ意味の言葉に「力不足」があるので、そちらを使うほうが正しいと言えるでしょう。

似ている言葉

「力不足」も「役不足」と似ていて間違われやすい言葉です。

「力不足」は「与えられた職務・役割を果たす力が足りないこと」を指します。

「荷が重い」、「実力不足」などの言い換えとも言えるでしょう。

意味としては「役者不足」に近いと言えます。

「不合格になったのは自分の力不足だ」、「力不足ではありますが、精一杯努めます」のように使います。

意味の違いに注意

「役不足」、「役者不足」、「力不足」と非常によく似た言葉ですが、反対の意味を表す言葉なので注意が必要です。

これらの言葉を使う際、まずは自分が言いたいことを整理しましょう。

「自分には簡単すぎる」と言いたいのであれば「役不足」を、「自分は未熟で手に負えない」ということを表したいのであれば「力不足」や「役者不足」を用いるのが正しいです。

おすすめの記事