不登校・引きこもり 中学生に不登校が増える2つの理由と親がすべき3つのこと。 全国の不登校生は、小学生に比べ中学生になると格段に増えていることが文部科学省のデータで証明されています。 不登校生数は小学生では250人に1人になのに対して中学生では35に1人とされ、小学校から中学校への環境の変化が大きく関わっているといわれています。 なぜ、中学生の不登校がふえるのか、今回はそんな中学生の不登校につい...
不登校・引きこもり 高校生が不登校になる原因とは?解決のために家族ができる5つの対策 不登校の高校生を持つ親が一番心配するのは不登校であることが子どもの人生や将来に大きく影響を及ぼすということです。 文部科学省の調査によると高校生の不登校は68人に1人にものぼると言われています。 中学までと違い、高校は義務教育ではないので不登校に対しての先生の対応なども手薄で、回復に至らず中退してしまう場合も少なくあり...
不登校・引きこもり 不登校には母親が頑張りすぎないことが大事。まわりの人に力になってもらおう 不登校の子どもは、さまざまなストレスや外的要因から身を守るために不登校という手段を取っている状態です。 不登校はまずはしっかりと休息をとり、ストレスの要因を取り除いたり、本人が心の安定を取り戻すことで回復へと向かっていきます。 不登校児が回復へ向かうためには、しっかりとエネルギーを充電しなくてはなりません。 そのために...
不登校・引きこもり 不登校になる6つ原因とそれぞれの解決法。元不登校生の体験談 「うちの子が不登校になったのは何が原因なのだろう……」 と頭を悩ませている親御さま。 原因も分からないまま学校に行けずにいる子どもの姿を見るのは、たいへん苦しいですよね。 そして、子どもの不登校の原因が分からないことに、心のどこかで負い目を感じている方もいらっしゃるかと思います。 私は16歳の頃に不登校になりましたが、...
不登校・引きこもり 不登校の子どもにどう声をかける?家族がすべき声のかけ方 子どもが不登校で、どう声をかけていいのか分からない。不登校の子を持つ家族は、こう言った悩みを持つことが多いです。 どんな声のかけ方をすればいいのか分からない 自分の言葉で、子どもがさらに悪くなってしまったらどうしよう 話すとつい不登校の話になってしまい、きつく当たってしまう 話そうとすると、部屋に戻ってしまうので話がで...
不登校・引きこもり 不登校生の勉強は焦らなくても大丈夫。最優先は学校に行けるようになること 不登校になると子どもは学校に関するすべてのことを拒絶するようになります。 学校で遊ぶお友達にも反応せず、学校で学ぶ勉強にも興味をしめさなくなってしまいます。 しかし不登校で勉強の遅れもみられると、さらに復学しにくくなる恐れがあるため親御さんは焦ってしまうことでしょう。 学校に行っていないので自分で勉強するしかないのです...