FXの取引で使われるLする、Sするの意味を初心者にも分かりやすく解説

FXは初心者でも始められる投資ですが、勉強をしなければ勝てません。

しかし勉強を始めた初心者がぶつかるのが、FXで使われる特有の用語でしょう。

特有の用語を使わなくてもFXで利益を出せますが、情報が掲載しているサイトの多くで使われているため覚えておいた方がスムーズに学習できます。

用語の一つとして「Lする、Sする」という言葉があり、初めて見た場合はLとSが何を示すか分からない方も多いでしょう。

ではLする、Sするの言葉が示す意味、実際にFXで利用するにはどう使えばいいでしょうか。

買いのlongと売りのshort

FXの取引は買いから入るだけでなく、売りから入ることができます。

この買いと売り、FXでは別の言葉でも言い表されており、それが「long、ロング」と「short、ショート」で買いをlong、売りがshortです。

英文字の頭を見てピンと来た方もいると思いますが「Lする」はlong、買うことを示し、「Sする」はshort、売ることを示す言葉となっています。

そのため「Lする、Sする」は難しいものではなく、単純に買いと売りのどちらで入ったかを示す言葉なのです。

つまり「ドル円をLする」という文章が出た場合、ドル円を買いで取引したことになります。

逆に「ドル円をSする」と出た場合はドル円を売りで取引したことになるのです。

何故ロングとショートなのか?

一般的な単語でロングは長い、ショートは短いという意味を表す言葉です。

何故長さを表す言葉がFXの売買の言葉として使われているか疑問に思う方もいるでしょう。

残念な話となりますがロング、ショートのどちらとも由来に関して明確な情報は存在していません。

しかし明確な情報は分かりませんが、FXの業界では有力とされる情報があるのです。

FXで取引する為替相場は取引する人間、経済情報によって上下する世界となっています。

為替相場において上がるのは難しいが、下がる時は簡単に下がると見られているのです。

基本的に買いは相場が上がっている時、売りは下がっている時に使うのが適切となっています。

つまり下がる時は簡単に「短時間」で下がるからショート、上がるのはゆっくりで「長くかかる」ためロングと考えられているのです。

似たような言葉のS/Lはロング、ショート共に関係ない

FXの用語としては他にS/Lというものも存在します。

ロングでL、ショートでSなため一見関係のある用語に見えますが一切関係がありません。

S/Lはstoploss、ストップロスを略した言葉であり、ストップロスは損失が出ている時に決済する損切りを指します。

FXの為替相場は様々な情報によって動きが変わるため、自分の予想通りに必ず動くとは限りません。

もし予想外の動きをして反対に動いた時、少しでも損失を減らすためにするのが損切りなのです。

ストップロス、損切りをせずに待っていれば予想通りの方向に戻るケースもあるでしょう。

しかし初心者の多くは甘い考えとなり大きな損失を出してしまうケースも多いのです。

損切りは取引した後に必ず設定した方がいいものなためL、Sのどちらで入ったとしても必ずしておきましょう。

ロングとショート、どちらで入るのがいいか

FXのトレーダーによってはロングとショート、どちらで入るのが得意か苦手かと分かれているケースもあります。

先程のロング、ショートの由来で上昇は長くゆっくり、下落は短く早くという特徴が出たため、それが得意か苦手かに分かれているのでしょう。

経験のあるトレーダーでもロングとショート、それぞれの割合は変わっており、トレーダーによってはロング、買いでしか入らない方もいるのです。

それを考えれば初心者としてLする、Sするのどちらで入るのがいいか悩んでしまう方もいるでしょう。

相場は上昇しやすい上昇トレンド、下落しやすい下落トレンド、どちらでもないレンジと状態を分けられます。

取引で利益を出したいと考えた場合、その相場に応じてロング、ショートを使い分けて入るのがいいです。

しかし初心者となれば使い分けるのが厳しいという方も多いでしょう。

FXの初心者はロングで考える

どちらを重視するか決める場合はロングの方を選ぶといいです。

上昇相場はゆっくりと上がりやすい特徴があるため、上昇が始まったとしても後から取引して利益を出せるチャンスが多いといえます。

逆に下落相場は急落するため初心者だと対応できないケースも多いだけでなく、反発して上昇する可能性もあるため下の方で売ってしまい損失の出る危険性もあるのです。

またFXにはスワップポイントがあり、基本的に買いだとプラスになりますが売りだとマイナスになってしまいます。

短時間で決済を考える場合は関係ありませんが、長期間ポジションを持つとなれば少額でも意外と影響が出てしまうでしょう。

一方で急落は上手く取引ができれば多額の利益を得られるチャンスがあり、トレードスタイルによってはショート中心の方がいいケースもあります。

自分がどう取引するか、トレードスタイルによってもどちらが得か考えて判断してみましょう。

実際に損失が気にならない範囲で取引し、体感でどちらに向いているか判断するのも一つの方法です。

Lする、Sする前に相場を分析して判断を

ロングとショート、どちらで入るか決めたとしても適当に取引してしまえば損失が出るのは同じです。

入る前に相場を分析し、現在流れがどちらになっているかを確認しましょう。

相場が上昇に偏っている場合はLする、下落に偏っている場合はSするのが基本です。

しかし偏りが確認できたからとすぐに入ってはいけません。

相場は常に一方通行で動くものではなく、時に一旦反対方向へ動くようにできているからです。

Lする場合は一旦下がり再び上がるところで、Sする場合は一旦上がり再び下がるところが取引のタイミングとなります。

ドル円、ユーロ円と通貨ペアによっても相場の状況は変わるため、自分が取引したい方向の通貨ペアを探してみましょう。

ロング、ショートしたい相場が見つからない場合は無理に手を出さない方がいいです。

言葉で覚えるのはロングとショート

Lする、SするもそうですがFXの取引においてロング、ショートという表現は当たり前のように使われます。

ロング、ショートという用語を覚えておけばいざL、Sという英文字が出たとしてもすぐ判別できるのです。

そのためLする、Sする自体を覚えるのではなくロング、ショートの方を覚えるのが重要でしょう。

由来は明確ではありませんがそれは関係のない話であり、問題はどう使われているかとなります。

ロングは買い、ショートは売りと基本として覚えておけば情報サイトの閲覧や後の用語を覚える足がかりとなるでしょう。

おすすめの記事