【喜び】と【悦び】と【歓び】の意味と違い、使い分けや使い方

「喜び」は「喜ぶこと」「嬉しい気持ちや心」など、嬉しい気持ちを意味する一般的な表現です。

「悦び」は同じ嬉しさの中でも「満足な思い」「楽しんでいる様子」など、が含まれる場合に使う事があります。

「歓び」は「声が出るほどの嬉しさ」「他人と喜び合う事」などを表し、同じ嬉しさの中でもにぎやかさが含まれる場合に使う事があります。

「喜び」の意味

「喜ぶこと」「嬉しい気持ちや心」など、嬉しい気持ちを意味する表現です。

昨今の日本では一般的に喜び・嬉しさを表す際には全てこの漢字の「喜び」を使います。

芸術的表現として、または語源を考えニュアンスを含んで表現する時などに「悦び」「慶び」「歓び」などを使う事もありますが、基本的には「喜び」一つでそれらの持つ意味を全て表す事が出来ます。

「悦び」の意味

嬉しさの中でも「満足な思い」「楽しんでいる」というニュアンスが含まれる場合に使う事があります。

基本的にはそれらを「喜び」と表現しても問題ありませんが、漢字から連想されるニュアンスを伝えたい時などに「悦び」が使われる事があるようです。

また、「悦に浸る」などの言葉があるように「恍惚とする事」を意味します。

「歓び

嬉しさの中でも「声が出るほどの嬉しさ」「他人と喜び合う事」など、賑やかなニュアンスが含まれる場合に使う事があります。

基本的にはそれらを「喜び」と表現しても問題ありませんが、こちらも漢字から連想されるニュアンスを伝えたい時などに「歓び」が使われる事があるようです。

声が出るほど嬉しい事があった時や、多人数で喜び合い盛り上がる事などを指します。

基本的には「喜び」で問題なし

繰り返しですが、基本的には「悦び」「歓び」のニュアンスを含めた意味でも「喜び」と表現出来ます。

さらに意味を持たせたい時などに「悦び」や「歓び」を使っても良いです。

「悦び」の用例は「大好きなアーティストの生歌を聴ける悦び」などです。

「歓び」の用例は「彼の来訪を皆で歓び酒を飲み交わす」などです。

どちらも「喜び」とも表せます。

おすすめの記事