【人望】と【人徳】の意味と使い方・由来や例文

人から日常の行為に対して高い評価を得ていたり、多くの人から頼られていたりする人を「人望がある」や「人徳がある」という言い方をします。

ただ、この人望と人徳の意味を混同して使っている人が少なくありません。

「人望」は人々から信頼されたり、慕われたりすることを意味し、「人徳」はその人に備わっている道徳的、倫理的な気質を意味しています。

人望とは

「人望」のある人とは、周囲の人から信頼され、慕われている人です。

仕事の能力が高ければ信頼されるかもしれませんが、慕われるとは限りません。

仕事の能力とともに、人柄に対する好感も得られないと人望はできません。

人望の「望」という文字には、「遠くを眺める」の意味があり、周囲の人がある人を高い所にいるかのように眺めていることを表します。

人徳とは

「人徳」のある人とは、内面に優れた徳を備えている人です。

「徳」の文字は、卓越した性質や人格的能力のことを意味しています。

従って、人徳とは人柄や知性、物事への対処などが抜きんでていることを表しています。

なお、人徳という言葉には、周囲の人の信頼や慕情という意味は含まれません。

人望の理由の中に人徳が含まれることはあります。

人望と人徳の例文

例文を見ると、両方の言葉の違いが分かりやすくなります。

・営業成績の高い奴は得てして人望が無い。

・人望があるからといって、女の子にモテるわけじゃない。

・これだけ人が集まるのは彼の人望が高いからだろう。

・この仕事は人徳の形成にきっと役立つ。

・彼の功績はきっと、彼の人徳のなせる業と言える。

・監督の人徳が人望に繋がっている。

内と外

人望と人徳は表現される状況の重なることが少なくありませんが、人望と人徳では重視するポイントが異なります。

人望はある人物を第三者の目から見た状況を表す言葉であり、人徳はある人物が自分自身で備えている内面的なものを示しています。

従って、人徳=人望とはならず、人望は外からその人を見た第三者の感覚を表す言葉と言えます。

おすすめの記事