【食品】と【食物】の意味と使い方・由来や例文

食品と食物の違いを知っておきましょう。

食品とは、「原材料として区分されていて、食べる事が出来る品物」です。

食物とは、「原材料である食品を加工や調理をして、食べられる状態になっている品物」を言います。

食べる事が出来る点では、両方とも同じです。

しかし食品は原材料で、食物は加工や調理済みをしているという点が違います。

「食品」の意味

食品とは、人が食べる品物の総称です。

料理の材料にしたり、そのまま食べる事が出来る品物になります。

食品だと、野菜・肉・魚・米・砂糖・塩などです。

食品だと米になりますが、ごはんになると食物になります。

米だと調理をされている状態ではありません。

しかしごはんになると、調理されているので食物になります。

食品を使った言葉には、生鮮食品や食品売り場などです。

「食物」の意味

食物には、読み方が三つあります。

ショクモツ・ショクブツ・クイモノ・になります。

ショクモツという読み方である食物は、食べ物と生物の栄養とする物という意味です。

ショクブツという読み方の場合は、ショクモツと同じ意味になります。

クイモノという読み方の場合は、食べる物や自分の利益のために人や物を利用する事です。

クイモノの場合は、食べ物と違う意味で使われる場合があるので、気を付けましょう。

「食品」と「食物」の用例や用法

食品と食物の用法や用例を紹介します。

食品を使って例文にすると、「私はスーパーマーケットに行くと、最初に生鮮食料品のある場所に行きます」です。

スーパーマーケットに行くと、最初に魚・肉・野菜などがある場所に行く事が分かります。

食物を使って例文にすると、「私は、食物アレルギーがあります」です。

食物が原因によるアレルギーがある事が分かります。

「食品」と「食物」の違いを正しく知っておこう

食品と食物は、同じ意味だと思ってしまいがちです。

食品と食物には、違いがあります。

どちらも食べる事が出来るという点では、同じです。

食品の場合は、原材料になります。

食物になると、加工や調理した品物です。

その違いを覚えておきます。

また食物の場合、読み方が違うと食べ物とは関係ない意味になります。

その点を気を付けましょう。

おすすめの記事