芸術鑑賞や美術鑑賞には「鑑賞」という漢字を書きますが、同じようにものを見る時に使う言葉に「観賞」があります。
どちらも「かんしょう」と読み、していることに違いが無いように思えます。
鑑賞と観賞の使い方の違いは明瞭であり、見ているものが芸術作品である場合は「鑑賞」、そうでなければ美しいものであっても「観賞」の文字を書きます。
鑑賞とは
「鑑賞」の「鑑」の文字には、「かがみ」や「手本」という意味があります。
つまり、手本となるような素晴らしい芸術作品や価値ある作品を見る時に鑑賞を使います。
また、鑑には、良し悪しを見極めるという意味も含まれており、作品の意図や表現内容を見極めるという意味もあります。
なお、鑑賞は音楽鑑賞などと、聞くものについても使うことができます。
観賞とは
「観賞」の「観」という文字には、「じっくり見る」という意味があります。
そこで、観を使った言葉として、観客や観光などがあります。
なお、花や景色など、きれいなものを見ることがありますが、どんなに美しかったとしても、見るものが芸術品でない限り、鑑賞は使いません。
なお、観賞は主に、自然物や動植物を見る時に使われる言葉です。
賞の意味
鑑賞と観賞には、ともに「賞」の文字が含まれています。
「賞」という文字には、「愛でる、楽しむ、優れたことを味わう」という意味があります。
つまり、鑑賞という言葉には、手本となるような芸術作品を愛して大切にするという意味と、優れたものの良さを見極めるという意味があります。
一方、観賞は美しいものを眺めて楽しむと訳されます。
芸術品か否か
鑑賞と観賞は見る対象となるものが美しさに関係なく、芸術品か否かで使い分けられます。
芸術品かどうかで言葉を使い分けるのは特異な例と言えます。
鑑賞は芸術作品を味わうことを意味し、観賞は美しいものを見て楽しむことです。
なお、演劇においては観劇という言葉がありますが、あくまでも見て楽しむだけであり、芸術性を見る場合は鑑賞を使います。