【伯父】と【叔父】と【小父】の意味と使い方・由来や例文

子供たちが大人の男性を呼ぶ時に、「おじさん、おじさん」と言っています。

子供たちにとってはみんながおじさんかもしれませんが、正式にはおじさんには「伯父」、「叔父」、「小父」という呼び方があります。

伯父と叔父の違いは自分の父母より年上か、年下かということです。

ただ、小父の場合は血縁には関係なく、一般的に年配者を指す言葉です。

伯父とは

「伯父」というのは、「父母の兄弟」を意味しています。

ただ、父母の兄弟の中でも父母の年長の兄弟、つまり父親や母親の兄に当たる人です。

伯父の「伯」の文字には、「人の上に立つ長」や「兄弟の序列で一番年上のもの」といった意味合いがあります。

なお、「父母の義理の兄(父母の姉の夫)」は、例え父母より年下であっても伯父と呼びます。

叔父とは

「叔父」とは、伯父とは逆に父親や母親の弟に当たる人です。

中国の儒教では兄弟のことを、伯(長男)、仲(次男)、叔(三男)、季(末っ子)と呼んでいました。

そこから、日本では父母より年下の弟を「叔父」と呼ぶようになります。

ただし、伯父の時と同様、父母の義理の弟(父母の妹の夫)の場合は、父母より年上であっても叔父になります。

小父とは

「小父」とは、単に他人の年配の男性を指して言う言葉です。

年配に対する明確な定義はありませんが、20歳から65歳の男性を指すとされています。

従って、誰が誰のことを「小父さん」と呼んでも構いません。

なお、自分と血縁関係に無い人のことを呼ぶ言葉ですが、父母の兄弟以外の親族(両親と年齢の近いいとこなど)を小父と呼ぶことがあります。

位置関係の違い

自分の父または母の兄(若しくは父母の姉の夫)に当たる人は「伯父」、父または母の弟(若しくは父母の妹の夫)に当たる人は「叔父」になります。

そして、特に血縁関係が無い中年男性は「小父」というように使い分けます。

ちなみに、「おば」についても、「伯母」、「叔母」、「小母」と書き、使われ方の位置関係は伯父、叔父、小父と同じです。

おすすめの記事