【役不足】と【力不足】の意味と違い、使い分けや使い方

「役不足」とは「自分やその人の能力が、実際にやることのレベルより上回っている」、つまり。

「能力がもったいない」という意味です。

反対に、「力不足」とは「自分やその人の能力が、実際にやることのレベルより低い」、つまり「能力が足りない」という意味です。

「役不足」と「力不足」では意味が反対になりますので、使うときに注意が必要です。

「役不足(やくぶそく)」はもともと「俳優が演じる役に対して不満を持つ」という意味で使われます。

つまり俳優の能力や経験が勝っているのに、与えられた配役は簡単すぎる、能力にそぐわないという意味で使われます。

その意味から転じて、自分の能力が高いのに低くみられているという不満を表す言葉として使われるようになりました。

ですから、「この仕事は私には役不足です」と言った場合、「この仕事は簡単すぎて私の能力からすると不適当」という意味になります。

「力不足(ちからぶそく)」は言葉のとおり「力が足りない」という意味です。

つまり「自分の能力が足りないため、この役目はできない、できなかった」という謙遜の意味で使います。

他に「人の期待より実際の自分の力量が低かった」という場合にもこの「力不足」を使います。

「力不足」の「力」は「ちから」と読み、「りょくぶそく」や「りきぶそく」とは読みませんので、注意が必要です。

多くの場合、自分の能力が低いと謙遜する場合にこの言葉を使いますが、間違って「役不足」を使ってしまうことがよくあります。

「役不足」と「力不足」の用法例

例えばビジネスシーンで、大きなプロジェクトを任されたとき、あまり自信がない、できないかもしれないという気持ちを表現する場合、「このような大きなプロジェクトは私にとって役不足です」と言ってしまうと誤りになります。

正しい使い方は「このような大きなプロジェクトは私では力不足かもしれませんが、頑張ります」のように言うのがいいでしょう。

「力不足」は自分の能力に対する謙遜で使うことが多いのに比べて、「役不足」は、他人の能力の高さをほめる場合に使うのがいいでしょう。

例えば「この仕事はあなたにとって役不足かもしれませんが、一緒に取り組んでいただけますか」というように使えば問題ありません。

「役不足」と「力不足」を誤解を与えず、うまく使い分けるには

多くの人が間違っている「役不足」の使い方ですが、相手も間違って理解していることがあるにせよ、間違った使い方は誤解を招く原因となります。

一方「力不足」を間違った意味で使う人はそれほど多くないので、自分の能力に対しては「力不足」を使う、他の人の能力に対しては「役不足」を使う、ということを覚えておくといいでしょう。

他人に「役不足」を使う場合も、相手が誤解する可能性があるので、「Aさんの高い経験値や能力に対してこの仕事は役不足かもしれませんが、・・」というように、相手の能力は高いと思っていることがわかる言葉を一緒に使うといいかもしれませんね。

おすすめの記事