熟語の中には、一文字目の漢字と二文字目の漢字を入れ替えても成立する熟語があります。 同じ文字を入れ替えただけなので似た意味になっていますが、異なる意味を持つようになります。 その例として、「形成」と「成形」があります。 成形とは、決めた形につくるという意味ですが、形成には、形が整えられるという意味があります。 形成とは...
新着記事
太ったことで、身体が重くなったと感じることがあります。 以前は65キログラムだったのに、70キログラムに増えています。 その70キログラムが「重さ」と呼ばれます。 ところが、プールに入ると体の重さが軽くなったように感じます。 一方、同じように重さを表すものに「質量」があります。 実は、その質量はプールの中に入っても変わ...
「送る」は、「物事を物理的に移す・移動させる」ことを指します。 一方、「気持ちを表すために、人に金品や肩書きを与える」場合は「贈る」という漢字を選びます。 相手に荷物などを、ただ届けるだけであれば「送る」。 その中でも、お礼・お祝いなどの気持ちを示す場合は「贈る」。 物理的な移動をさせるだけなら「送る」、気持ちがこもっ...
建物の中にいる時に火事があると、「異常事態」を知らせる警報が鳴ります。 異常とは、いつもとは違う状態であることを意味しますが、全く同じように、いつもとは違う状態を示す言葉に「異状」があります。 同じ意味になっているため、混同されることが少なくありません。 異状を使っても意味が通じないわけではありませんが、使い方は限定さ...
燃えるは「火になって炎が立つ」「情熱・感情が高まる」という意味です。 人の感情を表す時に使われる場合には何かに夢中になる様子や、情熱・感情・闘争心や向上心などが高まりやる気のある内面を表します。 萌えるは「草木が芽を出す」「物や人に対しての一方的で強い愛着・情熱・欲望などの気持ちを抱く」という意味です。 「燃える」の意...
掃除をしていると、「雑巾を絞る」ということをします。 その「しぼる」には「牛の乳を搾る」という言葉もあります。 どちらも同じ読み方であり、物に含まれている水分を取り出す動作を意味することも共通しています。 ただ、絞ると搾るでは同じ水分を出すことは同じでも、出し方が異なっており、絞るはねじり、搾るは押したり、潰したりしま...
子供たちが大人の男性を呼ぶ時に、「おじさん、おじさん」と言っています。 子供たちにとってはみんながおじさんかもしれませんが、正式にはおじさんには「伯父」、「叔父」、「小父」という呼び方があります。 伯父と叔父の違いは自分の父母より年上か、年下かということです。 ただ、小父の場合は血縁には関係なく、一般的に年配者を指す言...
どれもご飯を柔らかく煮た料理ですが、それぞれ違い、特徴があります。 「おかゆ」は米を柔らかく煮て、味の付いていないもの、「雑炊」、「おじや」は味がついているもの、「リゾット」は、洋風の味付けの物、イメージとしては、こういった区別になると思います。 家庭で作る場合、お店で食べる場合と食べる機会は色々ありますが、おおまかに...
漢字が一番難しいのは、同じ読み方でも文字が異なる上、意味まで変わってしまうものがあることです。 中には、文字を見ても、意味の違いが全く分からないものもあります。 それが、「追求」と「追及」と「追究」です。 どれも「ついきゅう」と読み、全てが「追いもとめる」ことですが、追求は目的、追及は責任や過失、追究は未知の出来事を追...
じゃがいもにはたくさんの種類があり、種類によって色や食感・煮崩れのしにくさなどの特徴が異なるため、料理によって適切な種類のじゃがいもを使い分けることもあります。 「メイクイーン」は煮崩れが少ない、「男爵」はゴツゴツした形でやや崩れやすい、「インカのめざめ」はやや小さめでお菓子の材料としてもよく使われるという特徴がありま...
カテゴリー
最近の投稿