中学生からのプログラミングの始め方。学習の進め方について詳しく解説。

2020年から小学校でもプログラミング授業が義務化されます。

中学生である人はどう学習していくべきか。そこで今回は中学生のプログラミングについてお話します。

はじめに

中学生ですと全ての方が自分のパソコンを持っているわけではないですし、パソコンを使う習慣がないと操作や文字入力が慣れていない方もいると思います。

ですがパソコンにすごく詳しくなくても、またタイピングが上手くできなくてもプログラミングを学ぶことはできます。

はじめはブロックプログラミングという簡単なのから進めて、次にタイピングの練習、次にコードを書く、オンラインスクールや教室に通う。

といったスモールステップで段階的に進めていくと確実にプログラミング力が身につくでしょう。昔と違いプログラミングを学ぶ方法は沢山あり、その数も増えています。

Scratch

Scratch(スクラッチ)はイラストを使って迷路を作ったりキャラクターを動かしたりできるブロックプログラミングです。

例えば迷路を作るとします。必要なのはスタートと通り道、ゴール、そしてキャラクター、通り抜けないように線を引いてその線を”壁”というものにします。

その”壁”にぶつかったらそれ以上は進めないイベントを作ります、無事ゴールをしたら”おめでとう”という画面に切り替わる。

などのイベント動作をブロックプログラミングで作るのですが、それにはどうゆうものが必要かを考えるのでプログラムを頭の中で組む力が身につきます。

コードを書く必要がないので、まずプログラムとはどういうものなのかを学ぶことができます。

mBot

mBot(エムボット)はロボットを組み立てるところから、そのロボットに対してプログラムを読み込ませて動作させるまですべて自分で行えます。

自分で組み立てたロボットに対して、まっすぐに黒い線の上を進み、白い線の上は進まない、赤いライトを光らせる、音をだす、メロディーを鳴らす。

などの動作をブロックプログラミングで動作させます。1台でロボットとプログラミング両方の学習ができるのが魅力です。

こちらもコードは書かないので始めやすく、ロボットに興味がある方にはぜひおすすめです。

タイピング練習

ブロックプログラミングでプログラムがどうゆうものなのかを理解できたら、次は自分でコードを書いていきましょう。

ただコードを書くにはタイピング力も必要になってきます。タイピングの練習を楽しくできる無料学習サイトをいくつかご紹介します。

皿打

皿打(サラダ)は小人に食べ物を取られないように素早くタイピングをして守る無料ゲームです。

始めは動きもゆっくりで力も弱いのですが、段々と小人の人数も増えて取る力も強くなっていき食べ物を奪おうとします。ステージにより条件がありますが、2分間頑張って食べ物を守り抜けばクリアです。

初心者の方であれば楽しくタイピング力をつけることができます。

県名あてタイピング

県名あてタイピングは都道府県の名前をタイピングで当てていくクイズ形式の無料ゲームです。

終了後はかかったタイムとタイムロスの原因になった都道府県名も教えてくれます。これがあれば日本地図の地理の勉強もでき一石二鳥です。

A-Zタイピング

A-Zタイピングは横から流れてくるアルファベットと同じキーを打つ無料ゲームです。

終了後にいくつのキーが入力できたかのスコア表示と、10000人中何位になれたのかの順位が表示されます。プログラミングコードは英語力があれば学習の進みもはやくなるのでおすすめのゲームです。

HTMLとCSSを学ぶ

慣れてきたらHTMLとCSSでWebページを作ってみましょう。

HTML(ハイパーテキストマークアップランゲージ)は普段見ているWebページには欠かせないものです。

ただ、HTMLだけでは構造的な文章しか表現できないので、そこでCSS(カスケーディングスタイルシート)で色や枠線をつけてWebページをより鮮やかなものにします。

厳密なお話をすると、HTMLはプログラミング言語ではなくマークアップ言語です。CSSもスタイルシートと呼ばれておりプログラミング言語ではありません。ですがWebアプリケーション・Webページには必要な知識です。

プログラミング言語を学ぶには知っておくべき知識です。

JavaScriptを学ぶ

HTMLとCSSで静的なWebページを作ることができたら、次にJavaScriptで動的なページに仕上げましょう。

ここで学ぶのはif文や条件分岐といった、他のプログラミング言語でも必要な知識です。JavaScriptをマスターできれば、他のプログラミング言語にも入りやすくなります。

ほかにも

中学生向けのプログラミングスクールもあります。

CodeCampKIDS Online

CodeCampKIDS Online ”コードキャンプキッズオンライン”はオンラインで学べるプログラミングスクールです。

こちらのプログラミングコースは月4回のレッスンで約15ヶ月にわたり自分で考えた作品を実際に作っていくことができます。

一人で開発をするのは難しいですが、専門の講師のサポートもついているのでわからないことは質問しながら学習と開発をすることが可能になります。ま

た、自分の作った作品を発表することもできます。人に発表することでプレゼンの力・コミュニケーションの力も身につきます。

CoderDojoJapan

CoderDojoJapan ”コーダードウジョウ”はアイルランドから始まった無料で学べるプログラミング教室です。

運営は非営利で活動しており、講師はプロのプログラマやプログラミングの知識がある方々のボランティア活動で行われています。

決まったテキストやカリキュラムはなく、プログラミングの概念やWebページを作ったり、ゲームやアプリケーション開発の学習ができます。

対象年齢は7歳~17歳で教室数も増えており、講師がプログラミングに対するおもしろさを未来のプログラマに教えていきたい熱意が伝わってきます。

さいごに

いかがでしたでしょうか。プログラミングは大人が行うものではなく中学生でも身につけれる技術です。

四則演算が身についている中学生はプログラミングで計算機などもすぐに作れるようになるでしょう、そして論理的な思考、問題解決力も身につくのでメリットも多く、将来的に役立つのは明確です。

学習方法も環境もいまなら自分に合った方法を選択するほどの数があります。学校の授業で学ぶ以外でも学習する価値はとても高いので、今からはじめてはいかがでしょうか。中学生向けのプログラミングについてのお話でした。

おすすめの記事