【編成】と【編制】の意味と使い方・由来や例文

『グループをヘンセイし直そう』と言った時の「ヘンセイ」は、「編制」という漢字を書きますが、「編成」という漢字を書く人が少なくありません。

どちらもまとめるという意味では変わりません。

ただ編成は、一つ一つのものを集めて、まとまったものにすることであり、編制は、組み直すことで新しい団体やグループなどにまとめることです。

編成とは

「編成」の「編」の文字は「あむ」と読み、組み合わせることを示します。

また、「成」の文字は「なる・なす」と読み、集めてまとめることです。

例えば、「3両編成の電車」と言えば、1両ずつの電車を集めて3両に繋げた電車のことです。

また、「予算を編成する」というのは、各部署が希望する予算をまとめて一つの予算に集約することです。

編制とは

「編制」の「制」の文字は、「断ち切って整える」という意味があり、全体を分けてからまとめることを表しています。

編制は大きなものを小さくまとめたり、今ある組織を組み直して新しい組織にしたりすることです。

従って、バラバラのものを集める場合は編制は使われません。

グループを編制し直すのは、今のグループを組み替える意味になります。

使い方の違い

編成と編制の使い方を見れば、その意味の違いが分かります。

・曲目を編成する
色々な曲を集めて、一つのプログラムにすることです。

・学校の時間割を編成する
算数や国語などの課目を集めて、スケジュールを組むことです。

・3つのクラスに編制する
例えば、5つあったクラスを3つに組み直すことです。

・救護班が編成された
組織の中で救護班が設けられることです。

バラバラか団体か

編成も編制も、多くのものをまとめてグループにしたり、組織にすることに変わりはありません。

編成は、個々の小さなものを組み合わせて、大きなものに作り上げます。

編制は大きなものを分けて、まとまった単位に組み替えます。

なお、編成は物や事柄において使われる言葉であり、編制は基本的に人の集まりに対して使用されます。

おすすめの記事