【デッサン】【スケッチ】【クロッキー】の意味と使い方・由来や例文

「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」これらは、描かれ方の描写方法の違いと言えます。

絵を描く人や美大を目指す人など、常日頃から絵を描いている人にとってはとても身近な言葉です。

しかし絵を描くことがない人にとっては、これらの言葉の意味や違いを説明することは難しいかも知れません。

同じような印象の言葉ですが、それぞれが持つ言葉の違いを解説していきます。

「デッサン」の意味

描く物の形や質感・明暗・物と物の位置などを、じっくりと時間をかけて描写することです。

木炭や濃淡の種類のある鉛筆を使ってモノトーンで描くことが基本となります。

絵を描くほとんどの人は表現力を磨くためにデッサンをします。

じっくりと物を観察しデッサンをすることで、描かれる対象の本質をとらえ、様々に質感を描き分ける表現力や技術が上がります。

「スケッチ」の意味

目の前の景色や人物を大まかに写し取ることを言います。

また、大まかに描かれた物のことそのものを指すこともあります。

基本的にスケッチブックを使用し、鉛筆などの線で描かれますが、彩色を施すこともあります。

作品の絵を描く前に、スケッチでざっくりと構図を考えたり配色を考えたのち、スケッチを元に作品を描く準備となります。

日本では「写生」といわれています。

「クロッキー」の意味

短時間のうちに、作者のひらめきやイメージをとらえるために描かれる描写方法をいいます。

写生画とも言われます。

木炭や鉛筆・コンテなどを使い、描かれる対象物のイメージや骨組みを短時間で客観的にとらえ、簡略化して輪郭や陰影などを素早く描きとめていくものです。

細部に目を向けるのではなく、全体のイメージに注目して描かれます。

「デッサン・スケッチ・クロッキー」の違い

それぞれが「絵」であることに変わりはありません。

細部まで細かく書き込み、対象物の本質をとらえて表現する「デッサン」、短時間で対象物を大まかに形や色を描写し、写生ともいわれる「スケッチ」、短時間のうちに対象物のイメージや骨組みを簡略化してとらえる「クロッキー」の違いは、絵を描く際に用いられる描写方法の違いと言えるでしょう。

おすすめの記事