【クレヨン】と【クレパス】の意味と使い方・由来や例文

クレヨンは硬質なので、線を掻くのに適しています。

クレヨンで描いた後に触っても、べたつきません。

しかし色を混ぜたり重ね塗りには向いてません。

クレパスは、軟質なのでの伸びがいいです。

面描き・スクラッチ技法・重ね塗りなどが出来るのが、クレパスのメリットです。

しかしオイルの量がクレヨンより多いので、べたつきがあります。

棒状の蝋の絵具です。

児童画に使います。

パラフィンや木蝋などを混ぜて溶かして棒状で固めた物です。

小学生などの図画用絵具として使われています。

1917年にアメリカから輸入されたクレヨンを手本にして、日本のクレヨンは作られました。

大正時代、自由画教育の普及により全国の小学生に使われるようになったのです。

クレヨンの語源はフランス語です。

フランスでクレヨンは、鉛筆を意味します。

クレヨンとパステルの両方の特色を持つ棒状の絵の具です。

顔料やワックスなどで練り、柔らかく固めた棒状の絵の具の事です。

クレパスは日本独特の商品で、クレヨンとパステルの特性を持ってています。

クレパスでを使うと、クレヨンでは出来ない重ね塗り・色を混ぜる・盛り上げる事が出来ます。

サクラクレパス会社の描画材料のブランド名になります。

クレパスと呼ばれている商品は、サクラクレパス会社だけです。

「クレパス」と「クレパス」の上手な利用方法

クレヨンとクレパスの特徴を生かせるように、使い方を紹介します。

クレヨンは線描きの適しているので、幼児に使わせるにはおすすめの商品です。

蜜蝋で作られているクレヨンでれば、安心して使わせる事が出来ます。

クレパスは重ね塗りや色を混ぜたりする使い方が出来ます。

絵が描くのが楽しくなる幼稚園の年長や小学生からがおすすめです。

クレヨンとクレパスの違いを知って選ぼう

子供にクレヨンやクレパスのどちらを与えたらいいか悩んでしまします。

クレヨンとクレパスの違いを知れば、どちらを与えればいいかわかります。

線描きやべたつきたくない場合は、クレヨンを使えばいいのです。

また幼児に持たせるなら、クレヨンです。

重ね塗りや色を混ぜたりしながら絵を描きたいなら、クレパスを使うようにします。

子供にクレヨンやクレパスを与える場合、年齢にあう物を与えましょう。

おすすめの記事