「ねじ」と「ボルト」と「ビス」と「釘」は、いずれもDIY用品で、家具などを固定する部品のことですが、形状などの違いがあります。
まず、打ち付けて固定するのが「釘」です。
他のものはすべて、回転させて固定する「ねじ」であり、らせん状の溝があります。
ねじの中で、内側にらせん状の溝のある「ナット」と組み合わせて使用する「ボルト」や、小さなねじ「ビス」が含まれます。
「ねじ」の意味
ねじとは、一般に側面にらせん状の溝を入れている棒状のもので、先端はとがっているものもあれば、平らなものもあります。
素材も、金属や木製など、さまざまです。
ねじのカテゴリーに「ボルト」や「ビス」も含まれます。
ねじで板などを固定するときは、ドライバーなどでねじ頭を回転させながら板にねじ込み、溝の部分でスクリューのように固定します。
「ボルト」の意味
ボルトとは、側面にらせん状の溝が入っていて、ナットと組み合わせて使用することが多いのです。
ナットの内面にはらせん状の溝があり、ボルトの溝とかみ合うようになっています。
ボルトを「雄ねじ」、ナットを「雌ねじ」ということもあります。
ボルトで固定する場合は、あらかじめその場所にドリル等で穴をあけておく必要があります。
「ビス」の意味
ビスとは、「小ねじ」とも呼ばれ、側面にらせん状の溝が入った小さなねじのことを意味します。
先端はとがっていることが多いのですが、とがっているものをビス、とがっていないものをねじと呼んで区別する場合があります。
ビスも、ドライバーなどでねじ頭を回転させてねじ込むことで木材などを固定します。
一度固定したら、もう外すことがない場合に使われることが多いです。
「釘」の意味
釘とは、先端がとがっていて、金づちなどで打ち付けて固定する棒状の金属や木を意味します。
釘の側面は、滑らかな場合もありますが、らせん状の溝が入っていたり、縄のようにねじれていたり、でこぼこがついている場合もあります。
釘は、横方向に作用する力に対して強いという性質があります。
釘を打つときは、金づちさえあれば良く、値段も安いのがメリットです。