言葉の意味や違い 【伯母】と【叔母】と【小母】の意味と違い、使い分けや使い方 「伯母」と「叔母」は血縁関係あるいは姻戚関係にある親世代の女性を指し、「小母」は基本的には赤の他人である年配の女性を指しますが、場合によっては血縁関係にある親世代の「未婚の」女性を指す事もあります。 すべて「おば」と読みますが、書き言葉の上では、「おば」という言葉を発する人物と該当する人物との関係性をしっかり区別する必...
言葉の意味や違い 【御社】と【貴社】の意味と違い、使い分けや使い方 「御社」とは、相手の会社の事を指す時に口頭で伝える時に使う言葉です。 「貴社」とは、相手の会社の事を指す時に文書で伝える時に使う言葉です。 ともに「あなた(お宅)の会社の」という意味で使われますが、口頭で使う「御社」と文書で使う「貴社」の使い方を間違えると失礼にあたる場合がありますので注意する必要が在ります。 「御社」...
言葉の意味や違い 【こんにちは】と【こんばんは】の意味と違い、使い分けや使い方 「こんにちは」と「こんばんは」は、どちらを用いるかが時間帯で変化する挨拶の言葉です。 一般に、「こんにちは」は昼間、「こんばんは」は夜間の挨拶として知られています。 しかし、境目の時間帯ではお互いの認識差から、一方が「こんにちは」、もう一方は「こんばんは」と別々の言葉で挨拶を交わしてしまう事も起こりえます。 「こんにち...
言葉の意味や違い 【買いだめ】と【買い占め】の意味と違い、使い分けや使い方 「買いだめ」とは、後々のことを考えて、品物などを余分に買ってしまっておくことです。 類語として、買い置き ・ 買置き があります。 一方、「買い占め」とは、ある意図に基づいて特定の商品、株式、土地などを買い集めることです。 英語ではPanic buyingといい、買いだめよりもより品物を占有している意味合いが強いことが...
言葉の意味や違い 【効く】と【利く】の意味と違い、使い分けや使い方 「きく」という漢字の中に、「効く」と「利く」があります。 例えば、「パンチが効いた」や「気が利く」などと使われます。 どちらも、良い働きをするという意味に使われることは分かりますが、どのような働きの違いがあるのか分かりにくい面があります。 実は、働きの違いという点で、効くは他のものに作用することであり、利くはうまく機能...
言葉の意味や違い 【続柄】と【あなたとの続柄】の意味と違い、使い分けや使い方 戸籍や住民票の「続柄」とは、代表者との関係性のことを意味しています。 戸籍に関する書類に「続柄」と書かれている際は、戸籍の筆頭者との関係性が「続柄」になります。 例えば、自分の父が戸籍の筆頭者の場合には、自分の続柄は「子」となります。 一方、「あなたとの続柄」とは、あなたとの関係性のことを意味しています。 そのため、あ...
言葉の意味や違い 【クジラ】と【ジンベエザメ】の意味と違い、使い分けや使い方 クジラとジンベイザメは似ていますが、大きな相違があります。 例えば、「クジラ」は哺乳類なのですが、ジンベイザメは魚類です。 また、呼吸法も異なります。 「クジラ」は肺で呼吸しますが、「ジンベイザメ」はエラで呼吸します。 体温も異なり、「クジラ」が37度程度の恒温動物なのに対し、 「ジンベイザメ」は周りの水温に合わせて生...
言葉の意味や違い 【ババロア】と【ムース】と【パンナコッタ】と【プリン】の意味と違い、使い分けや使い方 ババロアはフランス発祥、パンナコッタはイタリア発祥、ムースはフランス発祥、プリンはイギリス発祥と、それぞれ違います。 ババロアとムースは同じフランス発祥の洋菓子ですが、そのレシピも異なります。 ババロアはカスタードをメインにゼラチンで固めて冷やしたものですが、ムースは泡立てた生クリームをメインにジュレ等と合わせて冷やし...
言葉の意味や違い 【予想】と【予測】の意味と違い、使い分けや使い方 投資やギャンブルの記事の中に、「予想」と「予測」という言葉が頻繁に出てきます。 両方ともに「将来のこと」は分かりますが、言葉の意味がいまいちよく理解されていないようです。 使い方を見ると、ニュアンスの違いが分かります。 ・予想:「予想した通りになった」、「予想だと赤が勝つ」 ・予測:「予測を超える金額だ」、「売上の予測...
言葉の意味や違い 【罹患】と【羅漢】の意味と違い、使い分けや使い方 「罹患」は病気にかかること。 「羅漢」は高位の仏道修行者を表す言葉。 信仰の対象として彫像や羅漢図にその姿を見ることができる。 罹患と羅漢は全く違う意味をもった言葉です。 しかしその読みの音と文字の類似により、勘違いしやすい言葉でもあります。 「罹患」という言葉を、初めてみたとき「らかん」と読んでしまった人も少なくない...