入社5年目の壁にぶち当たる理由とは?社会人5年目で考えるべき事とは

ビジネスマンには、入社年数による「壁」が存在すると言われます。

よく言われるのは、入社1年目、3年目、そして5年目です。

個人差はあるものの、経験年数によって悩みや不安が出てくるというのはビジネスマンであれば共感できるのではないでしょうか。

今回は、その中でも入社5年目の壁について紹介します。

もし、同様の年数で仕事に対する悩みを持っている人がいたら、参考にしてみて下さい。

新人から中堅になったことへの焦り


新人や若手と言われるのは、せいぜい入社3年目くらいまでです。

入社5年目ともなると、社内の位置づけは中堅となってきます。

つい1、2年前まではまだ若手で先輩に何でも聞けたのに、中堅ともなればそうはいきませんよね。

また、中堅と呼ばれるプレッシャーに負けそうになる人もいるでしょう。

入社当時に自分が抱いていたイメージと違う、中堅と呼ばれるほど成長していないのではないか、と不安になる人もいるかもしれません。

実際は心配ないくらい成長していても、当の本人は今の自分しか見られないために視野が狭まっています。

新人から中堅へと立場が変わってくる5年目は、やはり焦りを感じてしまう年齢なのでしょう。

新人に対して気負ってしまい疲れる

入社5年目にもなると、新人教育も何度か任されていることでしょう。

しかし、2、3年目の時の指導とは違い、慣れてきているからこその気負いがあるのではないでしょうか。

2、3年目の社員の指導は、まだ慣れていないこともあり指導自体に一生懸命で、うまくいかなくても微笑ましく見えるものです。

しかし、5年目になって指導に慣れてくると、自分を良く見せようとする気持ちが生まれてきます。

2、3年目の社員よりもしっかり指導しなければと頑張るあまりに、精神的にも疲労してしまうことでしょう。

若手リーダーとしてチームを引っ張る立場に

入社5年目となると、チームリーダーとして若手メンバーを引っ張っていく役割を担うこともあります。

よく企業内で行われる5年目研修は、チームリーダーとしての在り方を勉強していくものであることが多いです。

このチームリーダーが求められる姿は、管理職とは違い実務も行っていくプレイングマネージャーというものです。

自らが動いて問題を見つけ、周囲に働きかけながら解決していく、そんな力を求められています。

今までは先輩の後についていくだけでよかったのが、突然引っ張っていく立場になるので、当然うまくいかないこともあるでしょう。

リーダーとしては新人ですから、仕方ありません。

しかしこれをきっかけに、自分はリーダーとしては向いていないと自信を無くしてしまう人も多いのです。

トラブル対応が増えストレスが溜まる


新人のうちは、トラブルやクレームがあれば先輩を頼ることができたでしょう。

しかし5年目となると、立場は逆転します。

頼るのではなく、頼られる立場となり、後輩が困っていたら助けてあげなくてはなりません。

もしトラブル対応を避けているようでは、後輩からも頼りにされなくなり、信頼度も落ちていきますよね。

そうなっては困りますから、今までに比べてトラブル対応をする機会が増えてくるのです。

トラブル対応はストレスが溜まりますし、仕事量も増えます。

精神的な疲労に加えて長時間労働という肉体的疲労も増えてくるので、非常に苦しい時期と言えるでしょう。

働く目的を見失う

新人として入社したころは、働く目的などは考えずにとにかく仕事を覚えることが忙しかったでしょう。

2年目は後輩指導が始まり、3年目はもう少しで一人前だという目標ができます。

しかし、4年目を過ぎると少しずつ目的を見失うようになります。

そして、目的を見失うのか、次の目的を定めることができるのか、これが決まるのが5年目なのです。

この時期は結婚という節目を迎える人も多く、そうすれば家族のためという大きな目的ができます。

そうすれば働くことに意味も持てますが、未婚のままではそのような目的も生まれません。

同じ環境のままで新たな目的を定めるというのは、なかなか難しいものであると言えるでしょう。

優秀な同期との差が開いてくる

入社5年目になると、同機の中でも明確に差が出てくるようになります。

仕事が楽しくなり、上からも下からも評価されイキイキと働くデキる同期がいたら、どう感じるでしょう。

大抵は、その同期と自分の姿を比べて少なからず劣等感を抱くはずです。

入社した時は同じ立場だったのに、つらいですよね。

しかも、同期が係長などの管理職になっていたり、さらには自分の上司になってしまったりしたら、やる気は保てるでしょうか。

こうなった時にどう頑張れるかが、今後を左右するのかもしれません。

入社5年目は退職者が増える

一般的に、1つの会社で3年は働けと言われますよね。

この3年という年数を超えて、キリのいい5年目は、退職者が増える年数でもあります。

もちろん、ここまで紹介してきたように、5年目というのは大きな壁にぶつかるタイミングでもあるので、それも理由の1つと言えます。

5年勤務すれば、家族や友人に退職を報告しても認められるでしょう。

自分自身でも、退職してもいいかと考えられる年数になってきます。

転職する際も、3年を過ぎれば経験年数としてはそれなりにあるので、次の職場にアピールすることができます。

このように様々な理由から、5年目というのは退職、そして転職を考える時期なのです。

5年目の壁にぶつかったら転職を考えるタイミング

5年目の壁を乗り越えるには、目標を定めることと、広い視野を持つことが大切です。

この壁を乗り越えれば、今の会社に長く勤めていける可能性も高いでしょう。

しかし、5年間頑張ってきて、この会社ではどうしてもやっていけない、正当な評価がなされていない、そう感じるのであれば転職を考えるタイミングです。

まだ20代のうちに転職できれば、次の会社でも十分キャリアを積むことができます。

選択肢も多いでしょう。

もし転職活動を本格的に行うのであれば、転職エージェントの利用がおすすめです。

希望の求人を探すところから、日程調整までプロに任せることができるので、仕事をしながらでも無理なく効率的に転職活動ができます。

入社5年目というタイミングで、自分の今後について改めて考えてみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事