ソフトテニスでボレーが上手くなるための方法。練習方法とコツを紹介

ソフトテニスで得点に1番絡んでくるプレーがこのボレーです。

前衛一番の大仕事とも言えます。

ボレーは自分の正面で打つボレーから、動きながら打つボレー、押し出すように打つボレーとネット際に落とすボレーなどさまざまな種類があります。

  • 正面ボレー
  • ランニングボレー
  • ハーフボレー
  • ストップボレー

と、動きと打ち方の組み合わせであらゆる場面に対応できるようにならなければいけません。

ここではネットについてからのボレーについて詳しく解説していきます。

まずは正面ボレーから

動きの中でボレーが出来るようになるためにはまず自分の正面に来るボールをボレー出来るようにならなければいけません。

相手の打つ動作に合わせて足を動かす

ボレーにはステップが必要です。

ラケットを振らずにボールを打たなければいけないので、自分自身が動いて前に行く力を利用してボールを飛ばします。

右利きの方と左利きの方でステップの足が左右反対になるのですが、ここからは全て右利きの方を基準に説明させていただきますので、左利きの方は左右反対で覚えてください。

まず、ラケットでネットに触れるか触れないかくらいのところまで離れます。

このネットから少し離れた位置というのがボレーをする前の基本の距離感となります。

そして次に相手がストロークを打ってくる時の構えに注目します。

相手がテイクバックを始めて完了するまでの間に左足を半歩ほど前に出します。

次に相手がテイクバックからインパクトする瞬間までに右足を一歩前に出します。

左足、右足とステップを踏んだ後に相手の打ったボールが飛んで来ているはずなので、そのボールをボレーして打ち終わった後に左足を踏み込むまでが正面ボレーの一連の流れとなります。

リズムを使ってステップをスムーズに出来るように

リズムで覚えるイメージを持つとわかりやすくなります。

「左足、右足、ボレー、左足」というリズムを「いち、にの、さーん、し」と言いながら練習するとリズムを覚えやすくなります。

これが正面ボレーも含むボレー全ての基本ステップになりますのでここで必ず覚えてください。

ランニングボレーは正面ボレーの応用

ランニングボレー、もしくはポーチボレーとも言いますが、後衛のラリー展開に入り込むボレーのことを言います。

正面ボレーがしっかり出来ていないとランニングボレーは上手く決まりません。

最終的な動きは基本ステップになる

ランニングボレーはラリーに入り込む前のしっかりとしたポジション取り、そして基本ステップでボレーを決める形が基本になります。

ラリーに何歩か近づいてそこから基本ステップでボレーと思っている方が多いのですが、ランニングボレーは基本ステップを正面ボレーの時の前への移動から斜め前の移動に変えるだけです。

ラリーに入れない。

ボールに届かない。

と悩んでいる方が多いのですが、その悩みの解決策を解説します。

ポジション取りが間違っている

ラリーには入れないのは、自分がその時取っているポジションに原因があります。

相手の位置に合わせたポジションを取って、そこから相手の動作に合わせて基本ステップを使ってボレーをしにいく形がランニングボレーの基本です。

ボールに届かなかったり、ラリーには入れない原因はポジション取りから見直す必要があるということになります。

後の事を考えてはいけない

ランニングボレーに行くと決めた時に「もしミスをしてしまったら」「もし逆を突かれてしまったら」などといったマイナスイメージは絶対に持ってはいけません。

ランニングボレーは一瞬の動きが勝負となるので、迷いは動きを鈍らせて悪い結果引き金となってしまいます。

ランニングボレーに行くと決めたら「ミスしても良い」「逆を突かれたら仕方ない」けど「絶対に自分の予想したコースに来たら決める」と思うようにしましょう。

必ず進行方向へ走り抜ける

ランニングボレーは基本ステップの最後の左足で止まらずに、その後も流れで走り抜けるようにしましょう。

最後を止まろうとしてしまうと一瞬のスピードが出ません。

走り抜けることを意識すると、自然とランニングボレーにも思い切り行けるようになります。

「走り抜けて万が一決められなかったらこちらの陣形が崩れてしまう」

と思う方もいると思います。

その考えがある時点でもう思い切りが足りません。

先程も説明したようにランニングボレーに行くと決めたら後のことを考えてはいけないのです。

ランニングボレーを決めるのですから後のことは考えなくて良いのです。

ミスしたら仕方ないと腹を括っているのでミスしても良いのです。

この思い切りがランニングボレーに一番必要な要素かもしれません。

ハーフボレーはあくまでもボレー

ハーフボレーはボレーでもテイクバックをしないという条件を外して振りかぶって打つボレーのことです。

7:3ボレーという時もあります。

このハーフボレーは主に相手がチャンスボールを上げてきた時で、スマッシュに行ける程ボールが高く上がっていない時などに使います。

テイクバックはボールに近づいている間に完了させる

ハーフボレーは決まるととても気持ちの良いプレーなのですが、無理にハーフボレーに行くと逆にミスに繋がりやすいプレーでもあります。

ハーフボレーをしに行くと思ってボールに入るとミスする可能性が高くなります。

ポジションを取ってボールを待っていたら、ボールに入るまでに余裕があるから少し振りかぶって打とうくらいの気持ちで打つようにしてください。

振っても面はしっかり残す

振り気味に打つボレーが故に、フォロースルーを下げてしまいやすいのがハーフボレーの落とし穴です。

フォロースルーを下げるということは、ラケットの振りが上から下になっているので、ネットから離れて打った時にネットにかかりやすくなってしまいます。

ハーフボレーのフォロースルーは振り抜き過ぎず、ラケット面をしっかり残すようにしましょう。

ストップボレーは使いどころが重要

ボレーはボールを押し出すように打つのが基本ですが、逆にボールを打つ瞬間にラケットを引いてネット際に落とすボレーをストップボレーといいます。

ストップボレーもハーフボレーと同様に、ストップボレーを打つつもりで行くのではなく、その位置から自分が移動しなくてもボレーができる範囲にボールが飛んできた時にのみ使うのが効果的です。

ストップボレーは完全に自分の読み通りにボールが来た時に使う

自分の正面にボールが飛んできたときはラケットを引くだけで良いのでストップボレーはそこまで難しくありません。

難しいのはポーチボレーの時のストップボレーです。

先程も説明したように、ストップボレーに行くと決めてポーチに行くのは良くありません。

あくまで普通のポーチボレーに行くつもりで行きます。

そして相手のボールが自分の予想しているコースに飛んできたとします。

この時に、飛んできたボールが自分の今の位置から遠いか近いかを判断します。

遠かった場合は相手のボールが自分の思っているコースより厳しいコースということになるので、腕を伸ばさないと届かない可能性が高いです。

腕を伸ばす必要があるなら普通のボレーを打つほうが動きも自然で決定率も高いです。

逆に近かった場合は相手のボールが予想したコースに近い、もしくは近すぎる事が考えられるので腕を無理に伸ばして押し出すボレーを打つと逆にミスしてしまう可能性があります。

そこで使うのがこのストップボレーです。

窮屈だからこそインパクトの瞬間にラケットを引いて落とすボレーにするのです。

ストップボレーに行くならラケットをネットギリギリまで近づける

ストップボレーはネット際に落とすボレーなので、打点がネットから離れ過ぎているとネットを越えず自陣コートに落としてしまうことがあるので、ストップボレーを打つと判断したらまずはラケットをネットギリギリまで近づけて、インパクトの瞬間にグリップの握りを緩めるイメージでラケットを柔らかく使って引くように打ちましょう。

以上のようにボレーは正面ボレーに始まり、その先は瞬時の判断からどのボレーが最適かを見極めて打つことが必要になります。

ポジションを取り、コースを予測してポーチに入り、ボールが遠ければそのままボレー狙い。

近ければストップボレーに切り替える。

チャンスボールならラケットを少し振りかぶってハーフボレーを意識する。

という流れです。

この解説でわかって頂けたかと思いますが、前衛はこの考えを相手のボールが自分の所に来るまでの一瞬で判断しなければいけません。

この判断が難なく出来るようになるまでは練習を重ねるしかありません。

この意識を普段の練習に取り入れて頂けたらと思います。

おすすめの記事