【家政婦】と【メイド】の意味と違い、使い分けや使い方

「家政婦」と「メイド」のそのどちらの職務にも、清掃、洗濯、炊事などの家庭内労働が含まれます。

また、「女中」「ハウスキーパー」などとも似ていますが、若干違いがあります。

「家政婦」とは、特に、雇われて家事にあたる職業の女性のことを指します。

「メイド」とは、特に、個人宅で主に住み込みで働く女性の使用人のことを指します。

「家政婦」の職務

「家政婦」とは、家庭における家事を補助・代行する職業であり、またその仕事を行う女性のことを指す日本国内での呼称です。

お手伝いさんとも呼ばれています。

性別によって呼称が異なり、男性版の「家政婦」は「家政夫」と呼ばれています。

同じく家事労働を行う女性の職業呼称であるメイドや女中と同義語とされることもありますが、その就業形態や歴史的経緯の面で区別して用いられることが多いです。

「メイド」の意味

「メイド」の語源は英語(maiden)です。

乙女、未婚の女性を意味し、過去に若い女性が結婚前には奉公に出されていたことに由来しています。

そこから女性奉公人・使用人の意味となりました。

現在では未婚や既婚に関わらず、あくまでも職種を意味していて、ホテルの客室担当従業員なども「メイド」に含まれます。

男性版の「メイド」は「ボーイ」と呼ばれています。

「家政婦」が主人公の人気ドラマ

「家政婦」が主人公のドラマとして、
1983年から2008年までテレビ朝日系、土曜ワイド劇場で放送された「家政婦は見た!」が挙げられます。

こちらは大人気のテレビドラマシリーズでした。

また、2011年には日本テレビ系の水曜ドラマ枠で放送された日本のテレビドラマである「家政婦のミタ」が、
主演女優はじめ個性派揃いのキャストのため、人気を博していました。

これからの「家政婦」や「メイド」

「家政婦」や「メイド」によっては、自発的に資格を取り
自身を売り込むビジネスをしている方も増えてきています。

彼女らが取得している資格名を挙げるとすれば、「整理収納アドバイザー2級」や「クリンネスト2級」などです。

主婦の延長線に思われがちな仕事を行う「家政婦」や「メイド」ですが、人によっては
さらにその仕事の幅を広げていくことができそうな職務となっています。

おすすめの記事