ソフトテニスで初心者の方が最初にぶつかる壁がこのバックハンドの技術です。
- バックハンドストローク
- バックハンドローボレー
- バックハンドボレー
この技術に苦手意識を持っている方が非常に多く、バックハンド側を狙われるとそこから崩されてしまう方が非常に多いです。
結論から言いますと、バックハンドはフォアハンドより簡単に打てるようになれます。
そこまでなる為の道程をしっかり解説していきたいと思います。
目次
何故バックハンドに苦手意識を持っている方が多いのか
ソフトテニス経験者にフォアハンドとバックハンドのどちらが得意かと聞くと、ほとんどの方がフォアハンドと答えます。
まず最初に覚えるのがフォアハンドからというのが理由の1つです。
次にバックハンドも覚えていくのですが、最初にフォアハンドを覚えているのでバックハンドでもフォアハンドのイメージや体の使い方を少しでも取り入れようとしてしまいます。
これが落とし穴です。
フォアハンドとバックハンドは全く違うものと考える
ストロークでも、ボレーでもローボレーでも、フォアハンドとバックハンドは全く違う意識を持たなければいけません。
まず、打点の範囲に大きな違いがあります。
フォアハンドは基本の打点を基準に前で打ったり、遅らせて打ったりすることが出来ますが、バックハンドは自分の体の前の1点のみとなります。
これをフォアハンドと同じようにいろいろな打点で打ってしまうことでコントロールが安定しなかったり、綺麗なドライブ回転がかからずに横回転やスライス回転がかかってしまうことで苦手意識を持つ方が多いです。
フォアハンドは打点の範囲でカバーできますが、バックハンドは打点が自分の体の横より後ろになってしまったらもう打てないと思ってください。
攻められた時に打つ機会が多いから苦手意識を持ってしまう
先程も説明しましたが、バックハンドは自分が不利な状況の時に打つことがほとんどなので、打点が遅れてしまうことが多く、前で捉える事が出来ない事が原因で上手く打てずに苦手意識を持ってしまいます。
ここからストローク、ボレー、ローボレーとバックハンドでのコツを解説していきます。
各技術で少しずつ意識するポイントが違うので、1つずつ理解するようにしてください。
バックハンドストロークのコツ
バックハンドストロークは前衛の方でも使う展開は非常に多いです。
前衛がベースラインまで下がっている時はストロークで狙われる可能性が高く、更にバックハンド側を狙われることがほとんどです。
ここで上手くボールを処理できないとネットに着くことが出来ません。
なので前衛の方にも読んで頂きたいです。
腕の振りで打とうとしてはいけない
フォアハンドは体を使うのはもちろんですが、腕の振りも使えます。
これはテイクバックを体の後ろ側で作れることで打点の範囲が広い事と、利き腕側で腕の自由が利くことが理由です。
それに対してバックハンドはテイクバックを体の後ろに持っていくことが出来ないので腕の振りだけでは打つことが出来ません。
では腕の振り以外に何をしたら良いのか?
バックハンドストロークはラケットを待っていない方の腕の使い方がとても重要になってきます。
バックハンドストロークはラケットを持っていない方の腕で打つ
皆さんはラケットを持っていない方の腕を意識したことはありますか?
バックハンドはこのフリーになっている腕の使い方がとても重要な役割を果たします。
右利きの方を基準に説明しますので、左利きの方は左右逆にしてイメージしてください。
テイクバックの時に右腕同様に左腕も体に巻きつけるようにして、インパクトの瞬間に右腕を振り抜くのではなく、左腕を開くようなイメージで使います。
すると、右腕も自然と開いてラケットを振り抜く事ができます。
左腕を開くように使うことで腕の振りではなく、体の閉じから開きの力を使えるからです。
テイクバックの時に左の方を上げるようにしてボールに入ると、インパクトの瞬間にボールを擦り上げる動きが出来るのでドライブ回転をかけやすくなります。
右肩を下げても同じ効果を得られるのですが、打点のイメージを極力変えないために左肩を上げるやり方をオススメします。
もう1つは体の開きではなく、左腕で右腕を押し出すようにして打つ方法もあります。
打ち終わった時に左腕も右腕と同じ方向に流れるイメージです。
韓国式バックハンドストロークと言われている打ち方です。
この打ち方も左腕の使い方が重要です。
どちらの打ち方でも共通するのですが、利き腕以外を使って打つ為、体がブレたり流れたりしやすいので、下半身をしっかり固定する意識もしっかりと持つようにしてください。
打点範囲が狭い事を理解する
フォアハンドの打点が広いことは理解して頂けたと思います。
それに対してバックハンドは打点範囲が体の前しかありません。
狭いどころか1点しか無いのです。
これは打ち方の関係上仕方のないことなのです。
バックハンドストロークを苦手な方が多い理由の1つです。
最初の方にバックハンドの方が簡単に打てるようになりますとお伝えしましたが、そのキーとなるポイントがここです。
打点範囲が狭いと考えるから上手く打てないのです。
狭いのではなく、1点しか無いのでそこでしか打たなければ良いのです。
1点しかないなら迷いようがありません。
そこでしか打てないのですから。
自分の打点を覚えてしまえばそこで打つだけなので、フォアハンドのように色々な打点で打ててしまうストロークより簡単に安定させることが出来ます。
バックハンドボレーのコツ
バックハンドボレーもストローク同様に苦手意識を持っている方が多い理由の1つが、攻め込まれている展開で使うことが多いという事です。
バックハンドボレーも打点をしっかり覚えることを意識しましょう。
ラケットを振ってはいけない
ボレーの基本でもありますが、バックハンドボレーは特に振りかぶってはいけません。
ストロークと同様に打点が前でしか取れないので、遅れてしまったらフォローが利きません。
ラケットを振るのではなく、ボールを押すイメージを持ちましょう。
ボールを押す為にラケットを持っていない方の腕を使う
基本はやはりストロークと同じです。
ラケットを引かず、ボールに入れたらインパクトの瞬間に左肩を後ろに引きます。
左肩を引くと、右腕が自然と前に出てインパクトの瞬間にボールを押すことが出来ます。
ラケット面を最後まで残すイメージをしっかり持つようにしましょう。
バックハンドローボレーのコツ
バックハンドローボレーは簡単に言えばストロークとボレーの中間のイメージを持ちます。
ローボレーも打点は前
ローボレーもボレー同様に打点は前しかないのでラケットを引いてはいけません。
ボールを押し出す、送るイメージで打つようにします。
ストロークとボレーでは違うところがあります。
ローボレーの場合は左腕よりも重要な体の使い方が必要な部分があるということです。
膝を使ってしっかり押し出す
バックハンドローボレーは腕の振りを使えないうえに、ボールをしっかり飛ばさないといけないので、左腕を使った開きだけでは安定しません。
ここで膝の屈伸運動をしっかり使います。
膝を曲げた状態でインパクトして、ボールを運ぶときに膝を伸ばして送るイメージです。
バックハンドローボレーは膝で打つイメージを持ってください。
ストローク、ボレー、ローボレーとバックハンドで悩みやすい3つの技術を解説していきましたが、打点が1点しかない、ラケットを持っている腕以外を使うということさえ覚えてしまえばフォアハンドより打つのは簡単だということに気づいて頂けたでしょうか?
もちろん練習は必要です。
ですが苦手意識がなくなれば上達も早くなると思います。
この解説を参考にしてどんどんバックハンドを得意になっていってください。