共働きで幼稚園に通わせるメリットとデメリット。長期休みはどうする?

子供を無事に認可園に入れられたなら、わざわざ悩むこともないと思います。でも、2歳までしか通うことができない小規模園(認証園)に通っているなら3歳の壁が立ちはだかります。

小規模園に通っているなら、そもそも保育園は待機児童が出ている激戦区なのだと思います。そして3歳児から入れる保証もありません。そうなると候補として出てくるのが幼稚園に通わせるかどうかです。

共働きで幼稚園に通わせるメリットとデメリットをみていきましょう。

共働きで幼稚園に通わせるメリットは?

幼稚園に通わせる最大のメリットは、子供の教育プログラムが充実していることだと思います。園によってそのプログラムは違いますが、そもそも保育園とは役割が違うんです。

保育園は子供を「預かる」ところで幼稚園は子供を「通わせる」ところです。先生たちの資格も保育園は預かりがメインなのに対して幼稚園は「教諭」つまりお勉強などを教えることができるのです。

なので、小学校入学前にお勉強習慣をつけたい人にお勧めなのが幼稚園です。

園を選べる

保育園は希望の場所を書いても、なかなかその通りには通えません。ですが、幼稚園は超人気園以外なら、ある程度希望の園を選ぶことができます。

幼稚園は園によって特色がかなり違いますから、希望のカリキュラムのところを選べるのはいいですよね。

私も保育園選びの時に感じたのですが、やはり希望園を選べないのは不安です。子供が1日そこで過ごすのですから、「預かってくれればそれでいい」というのは違う気がしているんです。

なので、共働きでもしっかりと安心の園を選びたいという人には幼稚園がお勧めです。

色々な体験ができる

これは園によるとおもうのですが、私が通っていた幼稚園での話をしたいと思います。私が通っていたのは、私立の幼稚園で園に給食室があるところでした。

そのため、年中さんぐらいから自分たちで給食を運んだり、食器を片付けたりはしていましたね。給食担当の方と気軽に話せる環境だったので、子供なりに気になることはなんでも聞ける環境でした。

遠足や合宿など本当に色々な経験をさせてもらって、とてもいい経験になりました。保育園との大きな違いは、園によっての独自色が強いということではないでしょうか?

近所の子供たちが通っている園も、私服の園や冬なのに草履で裸足の園など本当に様々です。勉強に力を入れているところもあれば、遊びに力を入れているところもあります。

ここはもう親の判断でしかないですが、子供にあった園を選んであげることで子供の良さを伸ばせるのが幼稚園なのかなぁと感じています。

私の友人たちに聞いても「保育園では泣いていたけど幼稚園では楽しそうだった」などの意見も割とあります。なので、今からお伝えするデメリットをクリアできるのであれば、幼稚園は本当にお勧めです。

共働きで幼稚園に通わせるデメリットは?

次に幼稚園のデメリットをみていきましょう。デメリット=負担と考えていただければ、わかりやすいかもしれないです。

退園時間が早い

幼稚園の最大のデメリットは退園時間の早さだと思います。14時ぐらいまでのところが多く、日によってはお昼過ぎにはもう帰ってくることも多々あります。

今はこども園なども増え、18時ぐらいまで預かり保育をしてくれる園も増えました。ですが、預かり保育はデメリットが非常に多いのです。

その一つが、子供が嫌がることです。仲のいい子はいつも14時に帰るのに、なんで私だけ18時までいなきゃダメなの?など子供なりに寂しさを感じることが増えます。

園によっては、18時にお迎えに行けば我が子しかいないということもあると思います。仲のいい子はどんどんママが迎えにくるのに、自分のママはいつも遅い。

「もっと早く迎えに来てよ」そんなことを言われても仕事をしているママにはどうすることもできないですよね。親子共心苦しくなることが多いんじゃないのかなと感じます。

保護者の関わりが多い

保育園と比べて、保護者が関わることが多いのが幼稚園です。

  • 行事はいつも平日
  • 園によってはお弁当を作る必要がある
  • 行事のグッズを作るなど負担が多い

このように、共働きだとなかなか厳しいことも多いです。有給も限りがありますし、祖父母の協力なしにはなかなか難しいと思えてしまうことがたくさんです。

やっぱりまだまだ専業主婦さんや短時間パートのママさんが幼稚園には多いのが事実です。そうなると、子供のスケジュール中心で予定を組むことができます。

その点が、フルタイムの共働きママには辛いところですよね。フルタイムで働いていると、どうしても平日昼間の打ち合わせなどの行事や園の役員などは協力できないです。

そのあたりを祖父母にカバーしてもらえるならいいですが、そうでないなら肩身の狭い思いをすることになると思います。

私の友人曰く、他の専業ママさんと顔を合わせる度に「ご迷惑をおかけしています」と頭を下げているんだそうです。

そして、普段お迎えでも顔を合わさないですし、ランチ会に参加できるわけでもないので完全に孤立していると言っていました。

友人はそもそもが群れることが嫌いなタイプなのでまったく不自由ないとのことですが、孤立状態に耐えられないママは辛い状況になると思います。

園によっては、フルタイム正社員ママはお断りというところもあります。保育園とはそもそもの管轄が違うので、難しいところですよね。

夏休み・冬休みがある

幼稚園は学校と同じで夏休み・冬休みがあります。

おそらく共働きでこのお休みの部分が一番大変なところではないでしょうか。一般的に有給休暇は多くても年20日です。その有給を例えば8月に全部使えるかと言われたら不可能です。

そして熱を出すこともあるので、そんなに有給はないですよね。ここで祖父母が預かってくれるのであれば、問題ないでしょうがそれがないとなると厳しいと思います。

もちろん園によっては夏休み・冬休みの預かり保育を実施しているところもあります。ただ、この預かり保育は子供が嫌がる可能性があるんです。

仲のいい子のママが専業主婦だとすると、もちろんこないですよね。そうなると、「〇〇ちゃんはママと一緒にお家なのに、なんで私だけ幼稚園行かなきゃいけないの⁈」となってしまいます。

ママとしても仕事に行くのが心苦しくなりますし、長期休みが一番の問題だというママも多いんです。この時に祖父母以外で活躍できるのが、ベビーシッターですね。

お家でみてもらえる安心感よりも、知らない人と家で2人になる不安の方が大きいという人もいますよね。ベビーシッターよりはお安く使えるのがファミサポです。

市役所で受付してくれる公的サービスで、価格はお安いですが個人的にはシッターさんよりもこっちの方が不安です。なにより、ママの1日分の給与が飛んでしまうぐらいの金額はしますので、「それなら自分でみたい」という人も多いです。

会社が許してくれるなら、欠勤扱いで長期休みを一緒に休むというのもありだとは思いますが、なかなかそんな心の広い会社はないですよね。

でも、頼れる人がいないのであれば会社に「幼稚園の長期休みなんですが・・」と相談してみましょう。なにか解決策が出てくるかもしれませんよ。

まとめ

共働きで子供を幼稚園に通わせるとなると、祖父母の協力は不可欠です。送迎や長期休みのケアなど手が必要な部分はたくさんあります。

協力者はいないけれど、幼稚園しか入るところがなかったり幼稚園がいい!となれば、主にママの頑張りはかなり必要だと思います。

ママはしんどい思いをするかもしれませんが、自分の教育方針にあった園が見つかれば、得るものは多いと思うのでチャレンジしてみるのはありだと私は思います。

我が家も春から認可外ですが保育園に行くので、この3歳の壁をどうするかはなんとなく考えています。いい結論がでることを祈っています。

おすすめの記事