共働きで収入がそんなに変わらないとなると、夫のみが生活費を負担することに不満がある人もいますよね。家計の項目別に分担する方法や夫が生活費担当妻が貯蓄担当などと分ける方法もあります。
どの方法がいいかは向き不向きもありますが、今回は共働きの生活費の分担方法について見ていきましょう。
目次
夫の給与で生活している場合
我が家もこのタイプです。夫の給与で生活すると決めた理由ですが、私の給与はいつなくなるかわからないからです。
仕事を辞めたいということではなく、出産・育児で仕事を辞めざるを得なくなる可能性や、出産に伴う休暇でお給料が減った時、困るということです。
一度あげた生活レベルを落とすのがどれだけ大変かは、若い頃に痛いほど身にしみてわかっています。
なので、夫と自分の給与を足して生活費に回してしまうと、私の給与が減った時赤字になるんじゃないかと怖かったのです。
そして、折半するほど私の給与がよくないということも大きな理由です。もう一つの理由としては、お互いにお小遣いという制度をとってしまうと、次に発生する問題が「どこまでをお小遣いとするのか」という問題です。
このどこまでを生活費としどこまでをお小遣いとするのかをすり合わせる方がめんどくさいと私は思ったのです。
例えばですが、女性の目線でいくと美容代や被服代は必要経費です。でも男性からすればそんなの小遣いでいいでしょとなると思います。
このように性別によって感覚が違うので、この擦り合わせに神経を取られるならざっくり私の分は私の給与でやろうと思ったのです。
妻の給与は全額貯金
本当に財布を全て一つにしている夫婦は、妻の給与は全額貯金としている家庭が多いですね。
我が家はというと、次に紹介する妻の必要経費以外は貯金というタイプなのです。この違いですが、妻の必要経費(保険やスマホ代)なども家計費として考えるか、個人のものと考えるかだと思います。
夫も妻も出費は全て「家庭の出費」として、まとめてしまった方が、お金はたまります。
妻の給与には手をつけずに貯金すれば、月に20万くらいは貯められるのですから、将来の備えとしてはバッチリです。
そのためには、貯金口座を作ることをお勧めします。独身時代のお金は別に持っておかないと、いざ何かあった時に大変なので、結婚してから作る貯金はそれ用の口座に入れるようにしましょう。
結婚前の貯金はもちろん個人のものです。結婚前の口座を使い続けているとなかなか曖昧になってしまって区別がつきにくくなります。
妻の必要経費以外は貯金
私はどうにも自分の保険を夫の給与から出すのが抵抗があったんです。夫の給与でとなると、保険代を見直そうよと言われた時、嫌と言えない気がしたんです。
自分の給与から払っているのであれば、文句は言われないですよね。
この辺り考え方として、完全に「家」として考えることができなかったのが大きいですね。
その考えは今でも変わっていなくて、やっと朝ごはんやお昼ご飯などの食費は家計から出すようになりましたが、子供ができるまでは自分のお昼は自分の給与からとしていました。
なので、我が家の生活費として夫の給与から出す分は、夫が一緒に食べる食事と一緒に使う消耗品を買う時ぐらいでした。
別にこれを夫から言われたわけでじゃありません。でも、どうにも「他人のお金で生活をする」ということにものすごい抵抗があったのです。
今は子供がいますので、家計だとおもえますが、ずっと働いていたので自分じゃない人が働いたお金でご飯を食べるという感覚に慣れるまで時間がかかってしまったのが大きいです。
そして、第一に保険・スマホ・カードの引き落とし口座などをわざわざ変更するのが面倒だったし、細かく記帳に行くのもめんどうなので、自分の口座に給与が振り込まれてそのまま放置という形が楽だったんですね。
ある程度収入のある共働きだからできることですが、細やかにお金の管理をしないとたまらないというのは身にしみて感じましたね。
たまに家計が苦しい時に妻の給与でやりくりできるのは共働きの強みです。ですが、この「足りなければ妻の給与がある」という気持ちが貯金できない原因なのだろうなとも思います。
細々としたものは妻が出して残りを貯金
我が家もネットで買う消耗品や自分の服などを買う時に一緒に買う家計のものなどは私が出しています。
わざわざそれを分けるのが面倒なんですよね。これをしていると、夫の給与のみで生活しているとは言い難い状況になってしまいます。
月に生活費をどのぐらい使っているかが、把握しづらくなってしまうので全くお勧めしません。きちんといくら何に使ったを把握してやりくりするのは大切なんです。
共働きでお金がたまりにくい人が多いといいますが、生活費別に家計を分けてそれ以外は各自で使うという家庭も貯金ができにくいですよね。
でも、貯金が全てではないので、どこまで貯金に重きを置くかは大事だと思います。
使途不明金が出すぎているのは問題ですが、しっかりと目的がわかっていて使っているお金に関しては、別にいいと私は思っています。
収入に対しての出費の割合などもありますが、本人が納得できていればいいんだと思っています。
生活費別に家計を分ける方法
今の共働きで一番スタンダードなのが、このタイプだと思います。出費をそれぞれ項目別に分けて、夫と妻どっちが負担するかを決めるのです。
多いのは、固定費は夫で生活費は妻というパターンですよね。やはり生活の細々したものを買うのは妻ですから、その配分になるのかもしれませんね。
もう一つが、生活費口座を作りそこに一定額を入れてその金額でやりくりするという方法です。生活費が一つになることで、口座の残高などをわかりやすく管理できるので家計が見えやすいです。
生活費口座を作ってそこにお金を入れる方法
生活費口座を作るというのは、非常にシンプルな方法です。例えばですが夫が20万妻が10万口座にいれるとします。その中から家賃など全ての生活費を捻出するのです。
もちろん、この口座に入れるお金は必要な生活費に少し余裕を持った金額です。ギリギリの金額だと、なにか臨時の出費があった時に「どうしよう?!」となるためです。一度貯金として振り分けたお金はできることなら使いたくないですよね。
なので、生活費口座にもある程度のお金を貯められるように余裕を持った金額を設定して入金するようにしましょう。
そして、この方法は細々と生活費の分担を決めないのがポイントです。
あまりにガチガチに決めてしまうと、通帳の管理が難しくなってしまいます。一定額を入れたあとのやりくりをどうするかは話し合いが必要ですが。多くの家庭では妻がやりくりしているパターンが多いです。
もちろん、夫の方がお金の管理が得意なのであれば夫が行っても問題ないのです、お金の管理は神経を使いますから、得意な方が行う方がトラブルなく行えます。
最近だとレシートを撮影するだけで、家計簿をつけてくれるアプリもありますので、活用するのもオススメですよ。
固定費は夫で生活費は妻にする方法
この分担方法は単純に、生活のものを妻が買うことが多いからです。そして、給与が夫の方が多い家庭の方が多いと思うので、金額の多い方を夫が負担し、その後のお金は各自で貯金するという方法です。
これのデメリットはそれぞれがどれだけ貯めているかが見えにくいことです。
お金のことは夫婦であっても聞きづらいので、信用して触れずに長年過ごしてしまって蓋を開けたらどっちもそんなに貯金していないなんてことにもなりかねません。
なので、生活費の種別ごとに生活費を折半するのであれば、数ヶ月に一度通帳の残高を話し合う場を持ちましょう。
しておもったより貯めれていないのであれば、何に使っているのかを明確化させた方がいいです。
その出費が必要なものでお互いに納得できるものであればいいですが、納得のいかないものであれば見直す必要があります。例えばですが、妻がやたらと洋服を買っていてお金が溜まっていないことが夫が気になるとしましょう。
共働きで外に出るとなると、ある程度の身なりは必要です。私服通勤で服を買わないというのは無理なので、ある程度は必要ですがブランド服を毎月毎月買う必要はないですよね。
特に決めていないのであれば、月にいくらまでと金額を決めてみましょう。
夫の出費も同じです。何にいくら使ったかを明確にして、お互いが納得できる金額を貯金できるようにしたいものですね。
共働きはお金がたまりにくい
共働きは給与が多く、お金がたまりやすいとおもいますが実は逆なんです。収入が多い分出費も多くなってしまうのが共働きのデメリットです。
それがなぜかというと、外に出るというのはそれだけお金を使います。ランチ代だけでも結構な出費になりますよね。
それに同僚から誘われてば飲みにも行きますよね。そして夫婦で遅くなったから今日は外で済まそうよと外食も増えます。
贅沢しているつもりはないのですが、無意識のうちに出費が増えてしまいがちなんです。
それを防ぐ一番の方法は、給与天引きで貯金をしてしまうことです。無理のない金額を貯金としてあらかじめ引いてしまえば、そのお金はないものとして生活ができます。
私もしているのですが、同じ金額を自主的に貯金できるかと言われたらできません。あるとつい使ってしまうので、ないものとして貯金ができるのはとてもありがたいです。他には貯蓄型の保険にはいるなどの方法もあります。
貯金をしようと意識しなければ、お金はたまらないのである程度我慢をして貯金することが大切なのです。
我が家は主に夫の給料のみで生活
さて、ここからは我が家はどうしているのかの話をしていきたいと思います。我が家の生活費の口座は2つあります。住宅ローンや固定費と生活費の口座と一部の引き落としが行われる口座です。
元々は貯金と出費に分けていたのですが、引き落としの指定銀行の口座がたまたま貯金の口座だったので、そこに指定したのがきっかけです。なので少し減りますが、毎月一定額は貯金ができている状況です。
特になんの分担も決めていないですが、生活は夫の給与で私の給与は私のお金と子供のお金という認識となっています。
私の給与は臨時の出費に消えてる
子供ができるまでは、私の給与は旅行などのレジャー代や病院にかかる時のお金など臨時にいるお金として消えていました。子供ができてからは子供にかかるお金は私が出しているという状態になっています。
なので、私の手当や給与も貯金はあまりできていないので「夫の給与のみで生活」というのとはちょっと違いますが、私がこの形態にしているのは理由があるんです。
それは、この方が夫に相談する必要がなく楽だからです。私の給与で自分のことと子供のことをやりくりすると、自分の給与なので好きに使えます。でも夫の給与から何かをするとなれば、必ず夫に相談しなければなりません。
もちろん、大きなことなんかは必ず相談しますが、細々したことを相談するのが面倒なんですよね。
夫に言っても「別にいいんじゃない?」としか言わないのが目に見えているので、余計にそう思うのかもしれません。
今のところはこのやり方で赤字にもならずやれているので、当面これでいいかと思っています。若干プラスぐらいにしかならないので、見直す必要があると思いますか?と聞かれたらもちろん見直しは必要だと思います。
ただ、今それをしないのは面倒だというのと、あまり細々考えてお金のことでストレスを感じたくないというのが大きいです。できる範囲の貯金でゆるくやっていくのも一つの方法なのかな?と感じています。
財布を一個にしない理由
現状の出費をまとめるのが大変だというのと、結婚して長いことたちますがいまだに夫の出費は把握していません。時々大きな引き落としがあるとびっくりして確認はしますが、それをやめてとはなかなか言えないんですよね。
それを家計としてまとめてしまうと、うるさく言いたくもなります。でも夫の個人口座から出る分には、お金に余裕のある時に埋めてあげればいいかと思うぐらいですみます。要は気持ちの問題ですよね。
でも、この気持ちの問題というのはとても大きくて、ストレスなく家計を管理する方が大事なのかなと私は思っています。そして夫の出費を見える化するなら私の方もまとめないといけません。
単純に面倒だから
それが非常に面倒くさいんですよね。保険もそうですが、一つの口座にまとめるということは私の給与の振り分け先も増えるということです。今のように個人口座に置いておけば給与が支払われた後放置でいいですよね。
夫の給与を振り分けるだけでも手間だと感じているのに、その手間を増やす気にはなれないのです。だから今のうちはこのまま各自の口座と家計の口座という風に出費が一本化していなくてもいいのかなと思っています。
自由に使えるお金も必要だと思うから
これは、貯金を真面目にやっている人からすれば怒られるかもしれませんが、自由に使えるお金も必要だと思っています。お小遣いは3万!と決めてそれ以外一切使えないとなると、ストレスたまりませんか?
我が家のやり方だとお金はものすごいスローペースでしかたまりませんが、ある程度パートナーに干渉されずに使えるお金があるので、ストレスはたまらないです。お互いに大きな金額でなければ、相談せずに使うので結婚のデメリットと言われているお小遣いというのには当てはまらないかもしれないですね。
もちろん子供ができた今、私の自由に使うお金の大半は子供がらみになってはいます。それでも、文句を言われずに買い物ができるのは大きいです。
どこまでをお小遣いにするかを考えたくなかった
お金を一つにしてお小遣いにすると、お小遣いを何から出すかを話し合わなければならないですよね。その話し合いを行うのが嫌だったのです。絶対に落とし所が噛み合わずに長期化するのが目に見えていたので、それならざっくりとでいいんじゃない?となりました。
これは、お小遣いは完全に自由に使えるお金と認識しているのもあって、そんなに使わない時もあれば使うときもあります。それなら、お小遣いを決めずにいる時にいるものを買えばいいかというところに落ち着きました。
これは夫婦ともに物欲があまりないから成り立つとしか言えないですが、こういう方法もひとつです。
まとめ
いかがでしたか?共働きだとしっかり家計の管理をして貯金をたくさんしていくか、我が家のようにある程度は自由にお金を使い気持ちの充実を優先するかで変わってくると思います。
もちろん、子供用の貯金はしっかりとしています。
それ以外の自分たちの分はストレスにならない程度にやっていけばいいかなと思っています。
主にお金を稼いでくれるのは夫なのにお小遣いが足りない・・というような思いはさせたくないのが本音です。
お互いの落とし所を見つけて、ストレスなく貯金もほどほどにできるようやりくりしていきたいですね。