不登校生におすすめの4つの勉強法と家庭学習で注意するポイントを解説。

「不登校の4つの勉強方法と勉強の前に考える2つのこと」

子どもが不登校になったとき、まず心配になるのが学校の勉強についていけなくなることではないでしょうか。

学校に行かせることは難しい。

しかし自宅でどのような勉強方法が子どもに合っているのか、または効率がいいのか、考えてしまいますよね。

そこでこの記事では、不登校生の子どもへ向けた勉強方法について解説していきます。

家庭教師

家庭教師は不登校生には良い勉強方法と言えるでしょう。

勉強に自信がないことが不登校の要因の一つの場合などは、家庭教師がオススメです。

まず子どものペースに合わせた学習ができます。

現在の勉強も、過去の基礎の勉強も分からない部分からおさらいすることもできます。

また、他者がいる前では質問ができなかったり、分からないことを聞けないことも多いですよね。

そんな場合も家庭教師ならマンツーマンなので、気軽に質問することができます。

そのため効率よく勉強することができ、成果も上がりやすいです。

家庭教師は勉強を教えることはもちろん、勉強の仕方や学習計画の立て方など、勉強全般について相談することもできます。

また、家庭教師には様々な人がいます。

社会人として働いている人、大学生、専門職として家庭教師をしている人などです。

中には不登校生を専門としている家庭教師派遣会社もあります。

そのようなところを選べば、不登校生に適した対応をしてもらえるので安心ですね。

そして一番重要なのは子どもと家庭教師との相性です。

親がどれだけ「この先生は立派だ。頼もしい」と思っていても、子どもと合うかどうかはわかりません。

反対に親からしたら「ちょっと頼りないなぁ」と思う場合でも、子どもにとってはぴったりで信頼関係が築ける場合もあります。

子どもが信頼できる家庭教師に出会えれば、勉強以外の相談相手にもなります。

大学や社会についての興味深い話を聞けたり、相談に乗ってもらうことで、子どもが前向きな考えを持てるようになり、社会に興味がわくようになるかもしれません。

子どもにとって信頼できるかけがえのない存在になるでしょう。

塾も勉強するには良い方法といえます。

学校に行くことはできないけれど、勉強することには意欲がある場合には塾がいいでしょう。

他の生徒と一緒に勉強することでやる気が高まったり、目標がはっきりすることもあります。

また不登校で家に居るだけでなく、なんらかの集団の中で学ぶという経験は子どもにとっては一つの自信につながります。

しかし注意したいのは、塾にクラスメイトがいる場合など、学校を連想させて嫌な思いをしたり行きにくいと感じる場合があることです。

通う塾にはどのような生徒が通っているのか、塾講師の先生のタイプはそのようなタイプか(子どもに合っているのか)を事前に良く確認してから通わせるようにしましょう。

また、集団が苦手な場合などは個別指導の塾を検討してみるのもいいでしょう。

塾にも学習塾や進学塾、料金なども様々です。

色々な塾を実際に見学してみて子どもと一緒に決めるようにしましょう。

通信教育

人と会うのに抵抗がある場合は通信教育もおすすめです。

さまざまな会社の通信教育があるので調べてみましょう。

記述式のものからタブレットで行うものなど多様ですので、お子さんの得意な方法、やりやすい方法のものを選んであげてください。

楽しみながらできるものや難しすぎないものが理想です。

オンライン

家庭教師の派遣数が少ない地域などではオンライン家庭教師もオススメです。

家に来るわけではないので、負担も少ないです。

無料体験を行っているところもあるので利用してみてから決めてもいいでしょう。

また、塾もオンラインで行っているところもあります。

外出の手間も省け自分の好きな時間に勉強できるので便利ですね。

通常の家庭教師や塾に抵抗がある場合は検討してみてはいかがでしょうか。

勉強方法の前に考えること

このように不登校生の勉強方法について考えてきました。

しかし不登校の場合、子どもが果たして勉強ができる状態にあるのかということを見極めることが大切です。

子どもが勉強に向かうべきではない状態をしっかり把握しておきましょう。

勉強が学校を連想させる

学校に行くことに恐怖や嫌悪感を抱えている場合、勉強をするということが学校を連想させ、恐怖を感じてしまう場合があります。

学校に行けないことは本人が一番不安に思っていることです。

その上勉強のことを口に出されると、「分かっているからこれ以上追い詰めないで」という気持ちになってしまうのです。

親から見れば毎日ラダラダとゲームをしながら過ごしている、ゴロゴロしているだけという場合もあるでしょう。

しかし内心では大きな傷を抱えているのです。

つらい気持ちから耐えられず目を背けている状態かもしれません。

そのような状態で無理に勉強をさせるのはやめたほうがいいでしょう。

心が落ち着いていない

不登校生が抱える不安と勉強を理解しようとする不安が重なり、大きな不安となってしまうこともあります。

勉強とは分からないことや知らないことを理解する作業ですよね。

分からないことにチャレンジすることは簡単なことではなく、勇気や気力を要することなのです。

心が不安なまま勉強をし、さらに勉強が理解できずつまづいてしまうと焦りを倍増させてしまいます。

そのような場合も無理に勉強をさせないほうがいいでしょう。

まとめ

ここまで不登校生の勉強方法や勉強方法の前に考えることについて考えてきましたが、いかがでしたか?

不登校になったら勉強より回復が最優先です。

まずは不登校である子どもの気持ちをしっかりと受け止め認めてあげましょう。

そして外の世界で傷ついた心をしっかりご家庭の安心できる環境で癒やしてあげてください。

そして少し回復したなと思えてから勉強方法を考えていきましょう。

親が回復を実感してから勉強方法を提案していくのです。

長い人生です。

遅すぎるということはありません。

心が回復すればいつからでも勉強は取り戻せます。

親御さんが焦らずどっしりと構えることで、子どもの気持ちが落ちつきを取り戻します。

おすすめの記事