【イモリ】と【ヤモリ】の意味と違い、使い分けや使い方

「イモリ」と「ヤモリ」の大きな違いはその生態系の種別そのものにあります。

「イモリ」は水中などにも住んでおり、カエル・サンショウウオなどと同じ「両生類」です。

たいして「ヤモリ」はよく家の壁などにへばりついている姿などを見かけ、ヘビ・トカゲなどと同じ「爬虫類」です。

「イモリ」について

「イモリ」とは、水中にも住む両生類に該当します。

名前の由来は「井戸を守る」が転じて「井守」=「イモリ」となり、水辺に近い環境に主に生息しています。

外見的特徴としては全体的に黒が主ですが、おなかの部分だけが赤くなっており、この部分は毒だといわれます。

「ヤモリ」について

「ヤモリ」とは、陸の上で生活する爬虫類に該当します。

名前の由来は「家を守る」が転じて「家守」=「ヤモリ」となり、家の壁などにへばりついている様子が見かけられます。

外見的特徴としては、全体的にねずみ色というかあまり鮮やかな色合いではありません。

「イモリ」と「ヤモリ」の違いの覚え方

二つの違いの覚え方は上述をまとめたほうがわかりやすいと思います。

「井戸を守る」=「井守」=「お腹が赤い」・・・イモリ
「家を守る」=「家守」=「灰色」・・・ヤモリ
となります。

おそらく確率的にはヤモリの方が見つけやすいと思います。

ただ水辺にいるイモリは、見かけても決してお腹の赤い部分は触らないでください。

毒があるといわれますから。

「イモリ」「ヤモリ」のまとめ

そのほかにも二つに違いがあります。

それは幼いころ祖母から「ヤモリは家の守り神」といわれ、重宝されていました。

なぜかといえば地方によっては「カベチョロ」ともいわれ、よく家の壁にへばりついている姿を見かけるのですが、これは家の壁についた虫などを食べているのです。

そのことから「家守」=「ヤモリ」と言われ、重宝されるようになったのだろうと思います。

たいして「イモリ」はただ単に危険だからさわるなといわれていました。

お腹の赤い部分に毒があるからです。

ですから人間に重宝されるのが「ヤモリ」、人間に警戒されるのが「イモリ」という風に私自身は覚えていました。

ご参考程度に。

おすすめの記事